2009年06月06日
静岡KAGUメッセ
昨日、静岡KAGUメッセにいってきました。
そこで見つけたコレはと思うものを紹介します。
写真は出展者のご承諾を得て撮らせていただいております。
まず最初はエムケーマエダ家具のテレビボード

壁掛けテレビの後ろは収納になっていて
スライドさせると棚板が出てきます。
ビデオとかDVDをすっきり収納するのに便利そうですね。
最近テレビが薄型しているのでテレビの後ろのスペースを
有効に使えるように考えた商品だとか。
実用新案を取っているそうです。
エムケーマエダ家具の製品は美しく塗装された
光沢感あるデザイン性の高い家具で、
モダンテイストのインテリアによくマッチします。
キッチンの引き出しにも使われているような高性能なスライドレールを引き出しに使っており(重いものを入れても開閉が楽)のも特徴です。本社は藤枝市ですが、静岡市内にショップ[MK STYLE]があります。(水曜定休)http://www.mkstyle.jp/
続いては伝統の木工芸「指物」を伝統家具からモダンデザインまで
職人手づくりの家具を作っている吉蔵


ちなみに静岡県インテリアコーディネーター協会の
大先輩Sさんの会社です。
写真の東求堂シリーズはSさんのデザインなんです。
とても素敵ですよね。
畳ベッドなのですが、このようにすれば置き家具で
ちょっとした畳コーナーもつくれますね。
現代仏壇なども多く手がけており、
現代厨子の「ZUSHIカシコ」(横の写真)が私はお気に入り。
仏壇や位牌の代わりにもなる
インテリア性の高い祈りの家具です。
最後はオランダからの輸入家具や
ナラ材を中心とした無垢で家具づくりをしている起立木工です。
家具メッセにもブースを出していますが、近くにある本社の
ライフトリートメントショップ阿蘭陀館にぜひ寄ってくださいとのことで行ってきました。
http://www.kiritsu.co.jp/profile/showroom.html(水曜定休)

上の写真はオランダ・ベルギー・イギリスから輸入家具のコーナー
重厚でクラシカルな存在感のある家具が並びます。
オランダにこだわっているのはオランダ家具はもちが大変よいからだそうです。
岡部や藤枝、中国などの自社工場で作っている製品も基本的は無垢家具を作っていますが、
部分的に(見えない内側の部分)合板を使ったリーズナブルな価格の商品もあり
予算に合わせてセレクトができそうです。
起立木工で有名なのは
立ち上がりサポート椅子。
足腰が弱ってきて立ち上がりが大変になる
高齢者のために考えられてもので、
私も今まで何人かお客様に紹介してきました。
介護用品を扱うお店ではこの商品を
レンタルしてくれるところもあるようです。
そこで見つけたコレはと思うものを紹介します。
写真は出展者のご承諾を得て撮らせていただいております。
まず最初はエムケーマエダ家具のテレビボード


スライドさせると棚板が出てきます。
ビデオとかDVDをすっきり収納するのに便利そうですね。
最近テレビが薄型しているのでテレビの後ろのスペースを
有効に使えるように考えた商品だとか。
実用新案を取っているそうです。
エムケーマエダ家具の製品は美しく塗装された
光沢感あるデザイン性の高い家具で、
モダンテイストのインテリアによくマッチします。
キッチンの引き出しにも使われているような高性能なスライドレールを引き出しに使っており(重いものを入れても開閉が楽)のも特徴です。本社は藤枝市ですが、静岡市内にショップ[MK STYLE]があります。(水曜定休)http://www.mkstyle.jp/
続いては伝統の木工芸「指物」を伝統家具からモダンデザインまで
職人手づくりの家具を作っている吉蔵


ちなみに静岡県インテリアコーディネーター協会の
大先輩Sさんの会社です。
写真の東求堂シリーズはSさんのデザインなんです。
とても素敵ですよね。
畳ベッドなのですが、このようにすれば置き家具で
ちょっとした畳コーナーもつくれますね。
現代仏壇なども多く手がけており、
現代厨子の「ZUSHIカシコ」(横の写真)が私はお気に入り。
仏壇や位牌の代わりにもなる
インテリア性の高い祈りの家具です。
最後はオランダからの輸入家具や
ナラ材を中心とした無垢で家具づくりをしている起立木工です。
家具メッセにもブースを出していますが、近くにある本社の
ライフトリートメントショップ阿蘭陀館にぜひ寄ってくださいとのことで行ってきました。
http://www.kiritsu.co.jp/profile/showroom.html(水曜定休)

上の写真はオランダ・ベルギー・イギリスから輸入家具のコーナー
重厚でクラシカルな存在感のある家具が並びます。
オランダにこだわっているのはオランダ家具はもちが大変よいからだそうです。
岡部や藤枝、中国などの自社工場で作っている製品も基本的は無垢家具を作っていますが、
部分的に(見えない内側の部分)合板を使ったリーズナブルな価格の商品もあり
予算に合わせてセレクトができそうです。

起立木工で有名なのは
立ち上がりサポート椅子。
足腰が弱ってきて立ち上がりが大変になる
高齢者のために考えられてもので、
私も今まで何人かお客様に紹介してきました。
介護用品を扱うお店ではこの商品を
レンタルしてくれるところもあるようです。
2009年05月28日
江戸からかみ


先日仕事で東京に行き打ち合わせまでの時間潰しに浅草近くの「かっぱ橋道具街」に出かけたついでに
前から行ってみたかった江戸からかみを扱っている老舗・東京松屋のショールームによりました。
唐紙は和紙にいろんな装飾を施してつくられた工芸品で、ふすま紙や壁紙などに使われます。
ショールームは現代的なビルなのですが展示されている唐紙とそれを使った作品がマッチしています。
長い時代残ってきた伝統工芸だけあり、唐紙のデザインもとても洗練されていておっしゃれです。
私はこの唐紙を自室のインテリアに取り入れるのが夢です。
ダメもとで写真撮影について聞いてみたらOKが出たので参考にとたくさん撮ってきました。
ショールーム一階は店舗になっていて小物類が販売。
今はまだ家を買ったり建てる機会もないし、高価な唐紙を買うお金もないので
はがきを何枚かかってきました。これをしばらく部屋に飾って楽しみたいです。

ちなみにこれが唐紙の版木

2008年11月25日
木のPCグッズ
21日に東京ビックサイトのインテリアの展示会でおもしろいもの発見しました。
木のPCキーボードです。


PCや関連グッズは最近色のバリエーションも豊富になり、
スタイリッシュなもの多くなっていますが、
どうしても機械ぽさとか冷たい感じがいなめませんでした。
その点これはとても温もりがあってウッディーなインテリアとも合わせやすい。
お値段はキッドが確か3万円ぐらい。
(自分で削ったり仕上げをしながら組み立てる必要あり)
完成品で買うと5万ぐらいだそうです。
この値段ではさすがに気軽には買えません。
その代わりにこれ買ってきました。

ゾウの木のおもちゃではありません。
お尻に穴があいていて

USBになるのです。
コードがシッポみたいでしょ。
可愛くて一目ぼれ。衝動買いしてしまいました。


セミナーに行くときにパワーポイントデーターを持っていくUSBとして使おうと思います。
木のPCキーボードです。


PCや関連グッズは最近色のバリエーションも豊富になり、
スタイリッシュなもの多くなっていますが、
どうしても機械ぽさとか冷たい感じがいなめませんでした。
その点これはとても温もりがあってウッディーなインテリアとも合わせやすい。
お値段はキッドが確か3万円ぐらい。
(自分で削ったり仕上げをしながら組み立てる必要あり)
完成品で買うと5万ぐらいだそうです。
この値段ではさすがに気軽には買えません。
その代わりにこれ買ってきました。

ゾウの木のおもちゃではありません。
お尻に穴があいていて

USBになるのです。
コードがシッポみたいでしょ。
可愛くて一目ぼれ。衝動買いしてしまいました。


セミナーに行くときにパワーポイントデーターを持っていくUSBとして使おうと思います。