2009年03月15日
「Suzuyoトランク24講演会」無事終了

今日は鈴与さんが新しく静岡駅の徒歩3分の街中に作った
新しいレンタル収納スペースSusuyoトランク24の
春のキャンペーンのメーンイベント講演会と施設見学会でした。
午前部と午後部の両方であわせて約90組130人の方がご来場してくださいました。
日曜日の貴重な時間を割いて足を運んでくださった皆様どうもありがとうございました。
講演会では整理収納の手順や主に「心の問題」
についてお話させていただきました。
結局モノの整理をするには心の整理ができていないといけません。
収納の極意は捨てることなのですが、
もうみなさんそれは気付いていらっしゃいますね。
捨てること必要性は分かっていても何から手をつけていいかわらかない
「腰があがらない」という声が多かったです。
今日の話がその腰を上げるきっかけになっていただければうれしいです。
でも一人ではくじけそうになったり、延ばし延ばしになってしまうという方は
ぜひお気軽にお声をかけていただければと思います。
私達整理収納アドバイザーはそのためにいるのですから。
後半の施設見学会では私とアシスタントが作った収納モデルルームで
実例を見ていただきながら収納テクニックや百円グッズの使い方などのアイデアを紹介。
やはり実例を見ていただけるととても説得力がありますね。
私も説明しやすいです。いつもは写真で説明なので…。
実例見学も含めた講演会というのも珍しいですが、
そもそも収納モデルルーム自体が珍しい。
しかもリアリティーを出すために私とアシスタントが私物を持ち込み
作っている、こんなのは多分日本で初のはず。
講演会は一日のみですが、モデルルームは電話予約すれば今後も見学可能です。
4月10日までの春のキャンペーン期間に見学していただいた方には
抽選で私の訪問アドバイスが当たるイベントもやっているので
興味のある方はぜひごらんください。
TEL0120-4919-24(平日9:00~17:00)
ちなみに今日の講演会でトイレットペーパーのストックの話をしましたが、
本日私のアシスタントをつとめてれくた彼女(ブロガー名yamaneco)の
トイレットペーパー収納というか管理のしかたはとても徹底しています。
彼女のブログでそのことを書いた記事↓もぜひご覧ください。
http://yamaneco.i-ra.jp/e71217.html
2009年03月14日
明日Suzuyoとランク24講演会

かねてからこのブログでも記事にしてきた
Suzuyoトランク24の春のキャンペーン。
そのメーンイベントともいえる講演会がいよいよ明日に迫りました。
本日夕方会場の設営準備と最終打ち合わせに行ってきて準備万端です。
明日は午前午後とそれぞれ70人を超える応募があって
会場を急きょ大きな部屋に変更したそう。
いかにみなさんが収納や片付けに困っていらっしゃるか改めて感じました。
私が今の仕事についたのも実は
自分が物持ちで片付けが苦手だったから。
いかに楽に片付けることはできないか試行錯誤しているうちに
ご縁があって建築会社に転職したのです。
明日は仕事で得たプロとしての知識だけでなく
一生活者としての実体験も交えて
具体的なテクニックだけでなく、
モノを整理するうえでの心の整理の仕方も
お伝えできたらと思っています。
聞いてくださったかたの胸にスッとおちて
心に残る(心に収納してもらえる?)
話が少しでもできれば幸いです。
2009年03月06日
プロの収納テクを盗みに来てください
ここ数日ブログでも記事にしている鈴与のトランク24の見学会が今日から始まります。
そこでは私が作った収納モデルルームも公開されています。
★四人家族がアウトドア用品置き場として借りた設定のモデルルーム
名づけて「離れ納戸」
★近くに住むOLさんがシーズンオフの服置き場として借りた設定のモデルルーム
名づけて「セカンドクローゼット」

この二部屋はどちらも私とアシスタントが自分の家から持っていった私物を
百円ショップのグッズなどを駆使しながらお金をかけずに機能的に収納。
こうした収納テクニックは雑誌やテレビなどでもよく紹介されていますが、
実物を見れる場はそうないはずです。
トランクルームの収納だけでなく家の中の収納にも生かせるネタがいっぱいです。
ぜひ足を運んでいただいて参考にしていただければ嬉しいです。
会場では収納テクニックをまとめて紹介したプリントを配っています。
★トランク24見学会日程★
3月6日(金)~9日(月) 13日(金)~16日(月)
時間は10:00~17:00
※上記日程でなくても電話で予約すれば見学できます
鈴与株式会社事業企画室内 Suzuyoトランク24コールセンター 0120-4919-24
見学会では鈴与さんから来場者全員にプレゼントが用意されているほか
私がご自宅に訪問して収納や部屋作りをアドバイスするサービス
「インテリア家庭教師」が当たるキャンペーンに申し込むことができます。
(4月10日まで)
5万円分の権利が1名、5千円分の権利が2名に当たります。
ご応募お待ちしておますよ。
そこでは私が作った収納モデルルームも公開されています。
★四人家族がアウトドア用品置き場として借りた設定のモデルルーム
名づけて「離れ納戸」
★近くに住むOLさんがシーズンオフの服置き場として借りた設定のモデルルーム
名づけて「セカンドクローゼット」

この二部屋はどちらも私とアシスタントが自分の家から持っていった私物を
百円ショップのグッズなどを駆使しながらお金をかけずに機能的に収納。
こうした収納テクニックは雑誌やテレビなどでもよく紹介されていますが、
実物を見れる場はそうないはずです。
トランクルームの収納だけでなく家の中の収納にも生かせるネタがいっぱいです。
ぜひ足を運んでいただいて参考にしていただければ嬉しいです。
会場では収納テクニックをまとめて紹介したプリントを配っています。
★トランク24見学会日程★
3月6日(金)~9日(月) 13日(金)~16日(月)
時間は10:00~17:00
※上記日程でなくても電話で予約すれば見学できます
鈴与株式会社事業企画室内 Suzuyoトランク24コールセンター 0120-4919-24
見学会では鈴与さんから来場者全員にプレゼントが用意されているほか
私がご自宅に訪問して収納や部屋作りをアドバイスするサービス
「インテリア家庭教師」が当たるキャンペーンに申し込むことができます。
(4月10日まで)
5万円分の権利が1名、5千円分の権利が2名に当たります。
ご応募お待ちしておますよ。
2009年03月05日
貴重な一部屋を納戸でつぶすよりも

鈴与さんのレンタル収納スペース「トランク24」の中に作ったモデル収納。
もう一事例はファミリー(30~40代夫婦と6歳と3歳の男の子)が借りた設定で作っています。
一つ前の記事で紹介したOLさんの事例よりも少し広くて月賃料は13,300円の部屋。
間口130×奥行き130×高さ225センチ
面積は1・7㎡でこれは畳一帖とほぼ同じ広さです。
置いてあるのは趣味のもの(スキーやキャンプ用品や本など)
ファンヒーター、扇風機、こいのぼりなど季節の品
次男へのお下がり品(洋服や幼稚園グッズ)などです。
ここではOLさんの部屋よりも収納小技テクニックを盛り込んでまして
スノコと発泡スチロール製ブロックで作った本棚や
ペットボトルの入っていたダンボールを布や紙で包んで
おしゃれにアレンジしてあったりと手作り感たっぷりです。
そのアイデアもみなさんに見ていただきたいのですが、
このファミリーがこのスペースを借りるに至った背景というか
優先順位のつけ方を参考にしてもらえるとうれしいです。
<モデルファミリーのプロフィール>
静岡駅から車で15分ほどの市内の公営住宅2DK暮らし。
この春長男が小学校に入学するにあたり祖父母が机を買ってくれたけど、今のままでは置く場所がない。
今より広い2LDKを借りるには家賃が最低でも3万円以上はアップしてしまう…。
次男が小学校にあがるまでにはマイホームを持ちたいと頭金を貯めている最中で、
余計な出費は抑えたい。でも自分たちの趣味(スキー、キャンプ)は今まで通り続けたい。
そこでトランク24を借りて、スキーやキャンプに出かける前日にパパが仕事帰りに
車で寄って荷物を出してくる、ゴルフの場合は朝寄ってゴルフバッグを持って行くことにして
引っ越すよりも月々の出費が2万円以上もお得
になったというわけです。
賃貸に住んでいる方の場合、個室の一つを部屋を納戸として使っているケースが多いのではないでしょうか?
私の知り合いや今まで訪問したお客様の例を振り返ってみても半分はそうでした。
賃貸だと収納が充実してなくて使い勝手が悪いで仕方ないかもしれないのですが
2DKや2LDKの貴重な一室を納戸につぶしてしまうのも実にもったいない。
外に物置スペースが確保されている賃貸物件もありますが、
なければどこか保管スペースを借りるというのも有効な方法だと思います。
もちろん家の中や敷地の中に収納できる場所があったほうが便利に決まっています。
でもあれもこれも欲張りすぎると、本当に大切にしたいものがおろそかに…。
このモデルケースのファミリーもマイホーム購入の夢と
自分たちの趣味を大切にするために少しぐらいの不便もよしとして
トランク24に収納するようにしたのです。
ちなみにこの部屋に置いてあるものは
今回アシスタントをお願いした仲間の整理収納アドバイザーの
yamanecoさんの家のものが大半(このモデル像は何年か前の彼女のご家族の姿です)
ここにモノを運んだら家の収納スペースにゆとりができたと彼女は大喜び。
(yamanco家はもとからモノがあまりなくてすっきりしていたのですが…)
「スキー板がキャンペーン終わっても持って帰らない、鈴与さんに提供する」と言っています。
「もうスキーに行かないの?」と尋ねると「行くかもしれないけどその時は借りるからいい」とのこと。
いつ行くかどうかわかないものに家の貴重なスペースさくほうがもったいないそうです。
この割り切り具合は実にあっぱれですね。
2009年03月05日
家の外にセカンドクローゼット

先日私が鈴与さんのトランク24に作ったモデル収納の一つです。
この収納ルームは間口87×奥行き130×高さ225センチで
面積は1.2㎡(畳にすると約0.7枚)
月のレンタル料は9300円
このスペースはおしゃれ好きなOLさんが借りている設定で作ってあります。
トランク24があるのと同じ伝馬町のワンルームマンションで暮らすOLさん。
静岡駅のそばという立地を優先して選んだ部屋なので狭くて収納はほとんどなし。
洋服やバックなどのおしゃれ小物が部屋にあふれて困っていた彼女が
引越しを検討するも駅から遠くに住むのは嫌だし、
同じエリアで今より広い部屋にすると2万円以上家賃がアップ。
それで生活が苦しくなって大好きな服も買えなくなっては本末転倒と、
1万円以下の金額で借りられるトランク24のスペースを借りたという設定です。
そうすると引っ越すよりも一万円お得なわけです。
シーズンオフや使用頻度の低い服をそちらに移し、セカンドクローゼットとして活用。
すぐ近くなので今日はちょっと寒いなと思ったら
トランク24に通勤前によってコートを羽織っていくことだって可能。
だって24時間いつでも出入りできるのですから(だから名前がトランク24)
狭いスペースでも効率的に多くのものがしまえる収納テクニックを
駆使してあるのでかなりの量が入りました。
(置いてあるものは私物なのですが、私の夏服だけでは足りずに妹のものまで借りてきたほど)
使ったグッズは百円均一やDIYショップで安く買えるものばかり。
収納小技は雑誌やテレビでいろいろ紹介されていますが、
これだけの数の実例を現物で見られるのは多分珍しいはず。
(明日から見学会が始まるので興味のある人はぜひ足を運んでください)
収納テクニックもみなさんにご紹介したいのですが、
それよりわたしが提案したいのですが、
収納のために生活空間を狭くしたり
ましてや引越しをするなんてもったいないとうこと。
少ないモノで暮らしていくよう努力することも大切ですが、
どうしても捨てられないものや
このOLさんのように部屋が狭すぎということもあります。
そんな時に発想を転換して家の外に収納スペースを持つことも
これからの新しい問題解決策なのかもしれませんね。
ちなみに私は今回自分の夏服をトランク24に運んだら
自宅のクローゼットに空きスペースができて
服がとても探しやすくなりました。もっと近くにあったら私が本当に利用したいです。
★トランク24見学会日程★
3月6日(金)~9日(月) 13日(金)~16日(月)
時間は10:00~17:00
※上記日程でなくても電話で予約すれば見学できます
0120-4919-24
見学会では収納小技をまとめた資料をお渡ししているほか、
鈴与さんから粗品の進呈があります。
なお見学者の中から抽選で
私がご自宅に訪問して収納や部屋作りをアドバイスするサービス
「インテリア家庭教師」が当たるのです。
(5万円分の権利が1名、5千円分の権利が2名)
2009年02月27日
百聞は一見にしかず
昨日静岡県内の整理収納アドバイザー1級の仲間の研修交流会がありました。
(県内には今40人ぐらい1級アドバイザーがいるのですよ)
会場は先日モデル収納を作った鈴与さんのトランク24の近くだったので
終わったあと仲間を案内しました。

研修交流会の中でも私はこのトランク24のことを話して
今までのトランクルームとは違う新しいタイプのレンタル収納スぺースと
伝えていたのですが、百聞は一見にしかずでした。
セキュリティーや空調管理もバッチリの最新のキレイな施設
気軽に24時間出入りできるシステムを実際に見てみんなビックリ。
「もっと倉庫みたいなところだと思っていた」
(だから違うよって何度も説明したのに…)
「昔転勤の間に荷物をコンテナに預けたことがあるけど、
それに比べてこれはいつでも気軽に取りに来れていいわ~」
(スーパーに買物に行くような感覚でモノを出し入れできるって言たじゃん…)
などと口々に話してすかさず写真を撮りまくっていました。
さすがプロの集まり。情報収集には抜かりないですね。

これが24時間可動する換気マシーン。
24時間送風されているから
納戸や物置にありがちな
空気のよどみはありませんよ。
アドバイザーたちの厳しいチェックの目にもかなった
トランク24は新しいタイプの収納場所としてきっと注目間違いなしでしょう。
それにしてもやはり人間みたことのないものについては
いくら言葉で説明しても想像できないのだなと思いました。
余談
今日連絡がありまして、3月15日の講演会午前の部は
もう定員がいっぱいになったとのこと。午後はまだ大丈夫。
あまりの好評ぶりに主催者の鈴与さんや関わっている広告代理店もビックリで
それで急遽もう一日追加講演を行うことが先ほど決定しました。
日程はまだ調整中ですが決まりしだいここでもまたお知らせします。
(県内には今40人ぐらい1級アドバイザーがいるのですよ)
会場は先日モデル収納を作った鈴与さんのトランク24の近くだったので
終わったあと仲間を案内しました。

研修交流会の中でも私はこのトランク24のことを話して
今までのトランクルームとは違う新しいタイプのレンタル収納スぺースと
伝えていたのですが、百聞は一見にしかずでした。
セキュリティーや空調管理もバッチリの最新のキレイな施設
気軽に24時間出入りできるシステムを実際に見てみんなビックリ。
「もっと倉庫みたいなところだと思っていた」
(だから違うよって何度も説明したのに…)
「昔転勤の間に荷物をコンテナに預けたことがあるけど、
それに比べてこれはいつでも気軽に取りに来れていいわ~」
(スーパーに買物に行くような感覚でモノを出し入れできるって言たじゃん…)
などと口々に話してすかさず写真を撮りまくっていました。
さすがプロの集まり。情報収集には抜かりないですね。

これが24時間可動する換気マシーン。
24時間送風されているから
納戸や物置にありがちな
空気のよどみはありませんよ。
アドバイザーたちの厳しいチェックの目にもかなった
トランク24は新しいタイプの収納場所としてきっと注目間違いなしでしょう。
それにしてもやはり人間みたことのないものについては
いくら言葉で説明しても想像できないのだなと思いました。
余談
今日連絡がありまして、3月15日の講演会午前の部は
もう定員がいっぱいになったとのこと。午後はまだ大丈夫。
あまりの好評ぶりに主催者の鈴与さんや関わっている広告代理店もビックリで
それで急遽もう一日追加講演を行うことが先ほど決定しました。
日程はまだ調整中ですが決まりしだいここでもまたお知らせします。
2009年02月20日
CMデビュー?
昨日も記事にしましたが鈴与さんのトランク24の
春のキャンペーンのお手伝いをさせていただいています。
詳しい内容はこちら
http://trunkroom.suzuyo.co.jp/service-guide/trunk24/campaign/index.html

昨日はそのPRを同社の携帯サイトの動画CMで流すための
撮影もありました。
どんな風に出あがったは携帯からごらんくださいね。
先ほど紹介したHPの中に携帯サイトにアクセスでききるQRコードがあります。
ここに直接コード張りたかったけど
やり方が分かりらなくて断念。
余談
私は機械音痴で携帯もPCも自分の生活や仕事に
必要最低限のことしか使わないタイプ。
昨日初めて携帯でQRコード読み取って携帯で動画を見ました。
春のキャンペーンのお手伝いをさせていただいています。
詳しい内容はこちら
http://trunkroom.suzuyo.co.jp/service-guide/trunk24/campaign/index.html

昨日はそのPRを同社の携帯サイトの動画CMで流すための
撮影もありました。
どんな風に出あがったは携帯からごらんくださいね。
先ほど紹介したHPの中に携帯サイトにアクセスでききるQRコードがあります。
ここに直接コード張りたかったけど
やり方が分かりらなくて断念。
余談
私は機械音痴で携帯もPCも自分の生活や仕事に
必要最低限のことしか使わないタイプ。
昨日初めて携帯でQRコード読み取って携帯で動画を見ました。
2009年02月19日
モデル収納づくり

モデルハウスならぬ、モデル収納づくりの仕事に今取り組んでいます。

トランク24は静岡駅から徒歩5分の街中にあり、24時間出入り自由の
個人向けのレンタル倉庫。その記事はこちらhttp://roomstyling.i-ra.jp/e58845.html
そこに近くのワンルームマンションに暮らすOLさんが部屋に
入りきれない服を預けているという設定と、
静岡市内で2DKの社宅に暮らすファミリーが
シーズンオフの品アウトドアグッズを預けていると設定で作っています。
このモデルは架空の人物ですが、この人が収納のために
より広い部屋に引越しするのとトランクルームを利用すると比べると
月々の支払いが1万円から数万円お得になるのです。
収納を全て家でまかなうのではなく、発想を転換して
家の外に第二の保管場所を持つ時代がやってくるかもしれませんね。
今日はその最終仕上げ作業とトランク24の春のキャンペーンの
ための撮影に出かけてきました。
キャンペーン中の3月15日には私の講演会もあります。
この一連のイベントやモデル収納のことはこれからも
記事にしていきますのでお楽しみに!
