2009年09月28日

手作り 木の器

先日ブログでも紹介した岡部町にある家具ショップ「バーズ」のフェアに行ってきました。

今回の目的は家具を見ることだけでなくて木の器づくりのワークショップへの参加。
器はもう挽物(ひきもの)職人さんによって作られているので、
その中から好きな器を選んで
あとは紙やすりで削ってクルミの実の油を塗るだけなのですが、
自分で作ると愛着もひとしおです。

くるみを割って中の実を取り出してガーゼで包みます。



それで器の表面をふくと中からくるみの油が出てきます。
真ん中だけ色が変わっているのわかりますよね。


チェリー(桜)の木の平皿です。
ほんのり赤みかかった木肌がきれい。


タモの木の小鉢です。
こちらは桜に比べて白っぽいです。
タモの木目はおとなしくて、和風の家にも洋風の家にも合うのが特徴。
建設会社に勤めていた時に材料としてよく活用していました。


つやがなくなったらオリーブオイルで磨けばいいそうです。
これからどんな料理をもりつけようか想像するだけで楽しくなってきます。  


Posted by ふーみん at 17:29Comments(2)手作りインテリア

2009年09月17日

家づくりのプロに無料で相談できるチャンス


恒例の静岡住まい博が今年も今週末19日(土)20日(日)21日(祝)に
静岡ツインメッセで開催されます。
家作りにかかわるさまざまな会社が展示ブースを出展するほか、
建築士、土地家屋調査士、税理士などさまざまな分野専門家に
無料で相談できるコーナーも設けられます。
その相談コーナーには私が会員になっている静岡県インテリアコーディネーター協会も
参加しています。ちなみに私は初日の午後当番でいくことになっています。
昨年も相談会に参加下のですが、現在新築計画中という方が図面を持って相談に来たり、
すぐ家をつくるわけでないけど今後の参考のため話を聞いておきたいという方、
部屋の模様替えをするためのどんな色づかいをしたらいいかという相談まで
幅広い相談がありました。
インテリアコーディネーターはじめ住まいづくりにかかわるプロと話ができる機会です。
興味のある方はぜひこの機会をご活用ください。  


Posted by ふーみん at 09:08Comments(0)

2009年09月12日

ストック収納の見直し


以前もここでご紹介したことがありましたが
東京の寺田倉庫㈱さんの生活情報サイト「まあちゃんと」で
ネット上の整理収納スクールの講師をやっています。
スカイプ(テレビ電話のようなもの)などは使わず
メッセージと写真のやり取りのみのスクールですが、
一ヶ月間マンツーマンでアドバイスしていきます。


今月のテーマは
ストック収納の見直しで家計節約とスッキリ住まい



洗剤、食材の買い置き、トイレットペーパーなど
ストック買い商品の中から何か一つ、
もしくは家の中の収納場所のどこか一箇所を
生徒さんに選んでもらってスクールを進めています。
一人は油や醤油など瓶モノの食材を
もう一人は洗剤やシャンプーを選びました。

二人には今買い物の仕方から検討してもらっています。
今回の生徒さんもそうでしたが
特にルールもなく安売りにあわせて買って
それで同じものがたくさん家にあったり
そうかと思えば、安売りを待っていたらなくなってしまって
慌てて買いに走ったりしていることみなさんありませんか?

この不況のご時勢少しでも安いもので家計を節約することも大切ですが、
どこにあるか分からなくて二度買いしてしまったり
多くのストックの保管に貴重なスペースと時間をついやしては
家の収納スペースや自分の時間だってタダではないのですよ
かえって割り高についていることはないでしょうか?

スクールの様子は以下で見られますのでみなさんも一緒に考えてみませんか
http://www.ma-chanto.net/pc/page_mct_school_active_main/124/
  


Posted by ふーみん at 23:34Comments(0)収納

2009年09月06日

お花とインテリアのコラボセミナー

9月4日は吉原商店街の中にある「まちの駅・吉原小宿」地図はこちらでの
「暮らしのセミナー」の開催日。暮らしに役立つさまざまなテーマで企画するこのセミナー。
今回はイーラブロガーでお花の先生のトモコ♪さんと私がコラボでセミナーを行いました。
前半はトモコ♪さんの指導でアレンジメントをつくり、
その作品を家の中でどんな風に飾ったら効果的か
ディスプレイのコツを私がお話するという構成です。

作品づくりは私も参加しました。
生け花(草月流)はやっているけどフラワーアレンジメントは初挑戦。

フラワーアレンジメントも本来は生花で行うのですが
この季節まだ暑くてお花のもちがよくないのでというトモコ♪さんの配慮で
造花のアレンジになりましたが、今の造花はとても質がいいですね。
私も他の参加者もパッと見で生花と間違えてしまいました。



私のセミナー
パソコンで実例写真を見せながら
部屋のどこにディスプレイコーナーを設けると部屋が広く見えるか、
少しぐらい部屋が散らかっていてもディスプレイコーナーの位置を
工夫すると気にならないことをお話させていただきました。

お花とインテリアのコラボセミナーは今回初の試みでしたが
好評だったので今後も続けていきたいです。

完成した作品を吉原小宿に飾ってみました。
この作品は棚の上に置くだけでなくて壁掛けにもなります。
展示してありますので、良かったら見に来てください。


セミナーのあとはみんなでランチ。
近くのトラトリアキクチでテイクアウトの付けナポリタンを注文して
そのまま吉原小宿で食べながらいろんなおしゃべりに盛り上がりました。


次回の吉原小宿暮らしのセミナーのお知らせ
9月14日(金)10:00~11:30
親のための整理収納セミナー


講師は整理収納アドバイザーの笠井静さん
(イーラのブロガーさんでもあります。ハンドルネームcloverさん)

小学生の二人の娘の笠井さんは、一歳半のうちから
子供に自分のことは自分でやらせるようにして。
子供が自分でできるよう片付けや作業しやすい環境づくりに
さまざまな工夫してきたそうです。
そのおかげで子どもたちは小学校に上がるときは自分で明日のしたくが
できる状態だったとか…。
そんな彼女が実体験を語りますよ。
子育て中のお母さんたちぜひいらしてください。
託児付のセミナーではありませんが、
近くのシルバー人材センター地図はこちらの託児ひよこクラブが利用できます
(託児は要予約で500円詳しくは0545-53-1150担当稲垣・吉原)

暮らしのセミナーの申込は後藤まで090-2772-9017  


Posted by ふーみん at 17:30Comments(0)セミナー