2009年03月01日
補助犬って知ってますか
補助犬って聞いたことありますか?
目の不自由な方のサポートをする盲導犬は有名ですが、
そのほかにも身体の不自由な方の手足の代わりとなって働く介助犬
聞こえの不自由の方の耳代わりとなる聴導犬がいるそうです。
それらをまとめて補助犬といいます。

NPO法人静岡県補助犬支援センターが
3月10日13:30~15:30に静岡駅北口のホテルセンチュリー静岡で
シンポジウムを開催します。
実際に補助犬を利用している県内のユーザーの方の報告や
盲導犬、介助犬のデモストレーションもあります。
興味のある方はぜひ参加してみてください。
申込は3月3日(火)まで。
詳しくはNPO法人静岡県補助犬支援センターのHPへ
http://hojoken.canariya.net/
私の知り合いの建築士のSさんがこのNPOの会員になっています。
彼女自身はユーザーではないけど、彼女と一緒に仲間のユーザーの方が
私のインテリアセミナーを受講してきてくれたこともあります。
その時いろいろお話伺って補助犬のこともよくわかったし、
ハンディーがあっても普通に生活したい(だからセミナーにも参加した)という
その方の前向きな姿勢に感動しました。その時の記事はこちら
Sさんと私は別のNPOに参加しています。
ユニバーザルデザインシステムという会で
赤ちゃんからお年寄りまで、ハンディーキャップのあるなしに
関わらず誰もが暮らしやすい街づくりや家づくりを考えていく会です。
この会で以前富士宮市にできた盲導犬の育成センター
富士ハーネスを見学にいった時にデモストレーションを見学したことがあります。
その時の記事はこちら
富士山の麓の自然に囲まれた素敵な建物で千葉学さんという建築家の作品です。
こちらの見学もお勧めですよ。
目の不自由な方のサポートをする盲導犬は有名ですが、
そのほかにも身体の不自由な方の手足の代わりとなって働く介助犬
聞こえの不自由の方の耳代わりとなる聴導犬がいるそうです。
それらをまとめて補助犬といいます。

NPO法人静岡県補助犬支援センターが
3月10日13:30~15:30に静岡駅北口のホテルセンチュリー静岡で
シンポジウムを開催します。
実際に補助犬を利用している県内のユーザーの方の報告や
盲導犬、介助犬のデモストレーションもあります。
興味のある方はぜひ参加してみてください。
申込は3月3日(火)まで。
詳しくはNPO法人静岡県補助犬支援センターのHPへ
http://hojoken.canariya.net/
私の知り合いの建築士のSさんがこのNPOの会員になっています。
彼女自身はユーザーではないけど、彼女と一緒に仲間のユーザーの方が
私のインテリアセミナーを受講してきてくれたこともあります。
その時いろいろお話伺って補助犬のこともよくわかったし、
ハンディーがあっても普通に生活したい(だからセミナーにも参加した)という
その方の前向きな姿勢に感動しました。その時の記事はこちら
Sさんと私は別のNPOに参加しています。
ユニバーザルデザインシステムという会で
赤ちゃんからお年寄りまで、ハンディーキャップのあるなしに
関わらず誰もが暮らしやすい街づくりや家づくりを考えていく会です。
この会で以前富士宮市にできた盲導犬の育成センター
富士ハーネスを見学にいった時にデモストレーションを見学したことがあります。
その時の記事はこちら
富士山の麓の自然に囲まれた素敵な建物で千葉学さんという建築家の作品です。
こちらの見学もお勧めですよ。
Posted by ふーみん at 09:27│Comments(0)