2010年01月13日
京都レポート 最終日は着物で散策
4泊5日の京都の出張旅行からようやく帰ってきました。
最終日のレポートです。
この日は桂離宮見学の予約が取れたので
整理収納アドバイザー仲間と散策をしました。
いきなり着物で登場です。

一度和服で京都散策をしてみたかったので待ち合わせ前に
着物のレンタルをしている京都駅そばの美容室に行ってきました。
足袋だけ持参し、着物からぞうり、バック、ショール一式貸してもらい
ヘアセットと着付けで5000ちょっと。結構お手軽です。
ちなみにこの写真の撮影場所は京唐紙の老舗「唐長」の三条サロンです。

こちらでは唐紙をふすまだけでなくパネルや照明など
幅広いインテリアとして楽しめる提案をしています。
唐長や唐紙のことはまたあたらめて書きます。
次は京都市芸術センター

京都で最初にできた小学校(今は廃校)を
今は若手芸術家の製作や発表の場として活用しています。
教室を活用した談話室

いろんな展示もしていてそれも面白かったのですが、
和洋折衷のレトロな建築が興味深かったです。
お昼を取ったのは桂離宮の前にある和菓子屋「中村軒」の茶屋。

私の隣にいるもう一人着物姿のアドバイザーは森下さん
京都市在住で今回私のセミナー開催のきっかけを作ってくださり
会場手配や集客などでサポートしてくだった方です。
彼女は仕事や人と会うときはいつも着物。
今回彼女とご一緒するので私も着物に挑戦してみました。
残りの二人は東京と名古屋から桂離宮を見学したくて
わざわざかけつけました。二人ともインテリアコーディネーターでもあります。
インテリアをやっている人にとって桂離宮は一度は見たいスポットなのです。

京都の白味噌に丸もちの雑煮と中村軒の名物麦代餅を味わいました


そのあといよいよ桂離宮へ
とても良かったです。
ずっと見たいと思っていたから念願なかって大満足。
写真もいっぱい撮影しましたが、桂離宮内部の写真の公開はOKでなかったので
残念ですが紹介できません。
その代わりに名残惜しそうに桂離宮拝観入り口を撮影する森下さんの後ろ姿の写真をアップ。

彼女いつも着ているから和服姿が板についています。
その点私は着物に着られている状態
京は和服ではんなり・・・が理想でしたが
敷石が多い離宮の庭を歩くのになりふり構っていられなかったのが現実です。
その後京都駅に
新幹線の時間街の間に最初の京都での食事
実はこれが今回の旅行中食べた中で一番の値が張る食事です。
でも3000円だけど・・
(ということは今まで食べていたほかの食事のお値段が気になるところですが
安くてよいところをピックアップしているのです。そいうの探すのは一生懸命になります)

場所は京都駅の向かい側の京都タワーの3階バーレストラン
京都駅も見下ろせて眺めもよく結構おしゃれなスポットです。
何度も京都に行っているけど京都タワーの中に入ったのも今回初めてでした。
これからは印象に残った物事を詳しく個別取り上げていく予定です。
京都の記事はまだまだ続きますよ。
最終日のレポートです。
この日は桂離宮見学の予約が取れたので
整理収納アドバイザー仲間と散策をしました。
いきなり着物で登場です。

一度和服で京都散策をしてみたかったので待ち合わせ前に
着物のレンタルをしている京都駅そばの美容室に行ってきました。
足袋だけ持参し、着物からぞうり、バック、ショール一式貸してもらい
ヘアセットと着付けで5000ちょっと。結構お手軽です。
ちなみにこの写真の撮影場所は京唐紙の老舗「唐長」の三条サロンです。

こちらでは唐紙をふすまだけでなくパネルや照明など
幅広いインテリアとして楽しめる提案をしています。
唐長や唐紙のことはまたあたらめて書きます。
次は京都市芸術センター

京都で最初にできた小学校(今は廃校)を
今は若手芸術家の製作や発表の場として活用しています。
教室を活用した談話室

いろんな展示もしていてそれも面白かったのですが、
和洋折衷のレトロな建築が興味深かったです。
お昼を取ったのは桂離宮の前にある和菓子屋「中村軒」の茶屋。

私の隣にいるもう一人着物姿のアドバイザーは森下さん
京都市在住で今回私のセミナー開催のきっかけを作ってくださり
会場手配や集客などでサポートしてくだった方です。
彼女は仕事や人と会うときはいつも着物。
今回彼女とご一緒するので私も着物に挑戦してみました。
残りの二人は東京と名古屋から桂離宮を見学したくて
わざわざかけつけました。二人ともインテリアコーディネーターでもあります。
インテリアをやっている人にとって桂離宮は一度は見たいスポットなのです。

京都の白味噌に丸もちの雑煮と中村軒の名物麦代餅を味わいました


そのあといよいよ桂離宮へ
とても良かったです。
ずっと見たいと思っていたから念願なかって大満足。
写真もいっぱい撮影しましたが、桂離宮内部の写真の公開はOKでなかったので
残念ですが紹介できません。
その代わりに名残惜しそうに桂離宮拝観入り口を撮影する森下さんの後ろ姿の写真をアップ。

彼女いつも着ているから和服姿が板についています。
その点私は着物に着られている状態
京は和服ではんなり・・・が理想でしたが
敷石が多い離宮の庭を歩くのになりふり構っていられなかったのが現実です。
その後京都駅に
新幹線の時間街の間に最初の京都での食事
実はこれが今回の旅行中食べた中で一番の値が張る食事です。
でも3000円だけど・・
(ということは今まで食べていたほかの食事のお値段が気になるところですが
安くてよいところをピックアップしているのです。そいうの探すのは一生懸命になります)

場所は京都駅の向かい側の京都タワーの3階バーレストラン
京都駅も見下ろせて眺めもよく結構おしゃれなスポットです。
何度も京都に行っているけど京都タワーの中に入ったのも今回初めてでした。
これからは印象に残った物事を詳しく個別取り上げていく予定です。
京都の記事はまだまだ続きますよ。
Posted by ふーみん at 01:14│Comments(0)