2010年01月20日
広がれxChange

18日にあった市民生活講座の記事が本日の富士ニュースに掲載されています。
講演のことだけでなく、xChangeの様子も写真つきで詳しく紹介されています。
これによってxChangeが広がっていけばいいなと思います。
参加された方から
「これはいい取り組みだから今後も続けて」
「またあったら参加したい」との声を多く聞きました。
もちろん私もこれからも取り組んでいくつもりですが、
物々交換会は二人いれば成り立つイベントですから、
みなさんぜひお友達とやってみてください。
なお、やり方についての質問があればいつでもお気軽にお尋ねください。
といってもまだ私もまだはじめたばかりでわからないことが多いので
このイベントの考案者である丹羽順子さんに相談したり
今度東京の本家xChangeを見に行こうと思っているところなのですが。
余談ですが、今この記事は実家で書いていて隣で母がテレビをみています。
(講演の中でも話したけど私のアパートにはテレビがないのです)
そのテレビのワイドショーでは経済評論家の萩原さんが視聴者のお宅の家計を
仕訳して節約のアドバイスをする企画がやられていました。
そのおうちの奥さん服持ちで毎月衣服代に二万円かけていたそう。
それだけにクローゼット中だけでなく家の中に服があふれていて凄い状態。
うまく持ち服を活用できていなくてまた同じようなモノを買う悪循環に陥っているので、
インテリアモデルの●●さん(名前チェックしきれなかった)の指導のもと
大処分して収納しなおしていました。
その時に出た不要な服は実に重さにして84キロ。
重さで服を買い取る業者に引き取ってもらっていたのですが
金額は五千円ちょっとで奥さんとてもがっかりしていました。
リサイクルショップは買いたたかれるから好きでないという方には
ぜひこのxChangeをやってみてください。
お金にはならないけど、それ以上の気持ちの交流ができるし
リサイクルショップと違って自分の服のその後が見届けられるのはいいですよ。
Posted by ふーみん at 14:04│Comments(0)