2008年10月15日

手作りカッテージチーズ

手作りカッテージチーズ



ミニトマトのカッテージチーズ和えです。
カッテージチーズって知ってますか?
プロセスチーズとかカマンベールとか、モッアレアほどは有名でないけど、
淡白味わいと柔らかさが特徴のチーズです。

これが家で簡単に牛乳から手作りできるのです。
我が家では牛乳がたくさん残って困ったり、
ちょっと怪しい(腐りはじめているか不安なもの)を
いつもコレに作り変えています。

作り方はいたって簡単。

手作りカッテージチーズ1 牛乳を鍋で火にかける。






手作りカッテージチーズ2 痛んでいる牛乳だと、しばらくすると乳脂肪分と水が分離してきます。
  痛んでない牛乳を使った場合はお酢を入れると分離します。






手作りカッテージチーズ3 布巾やリードをザルに敷いて、鍋の中身をこします。

水分をどのぐらい切るかはお好みです。
ただし水っぽいと日持ちがしません。
しっかり水を切り塩で味を付けておけば冷蔵庫でしばらくもちます。


塩コショウで味つけして、サラダのトッピングに活用したり、
塩味にしないで、フルーツと合えたり、
ジャムとともにトーストにぬって食べたりすることもあります。

カッテージチーズは買うと馬鹿にならないお値段するのですよ。
食材の有効活用にもなってお財布にもやさしいし、
おいしいからとってもおすすめです。

私は趣味が料理なのですが、中でも創作料理を考えるのが好き。
冷蔵庫の残り物をアレンジして他のものに作り変えるのは
よくやっていますね。
仕事でリフォームや整理収納のアドバイスをしているからか
作る料理もそんなものが多くなってしまったみたい(?)。

ちなみに写真のトマト和えはワインのつまみに最高です。
お酒は好きですが(ただしビールはNG、苦いのダメなんです)
余り強くありません。どちらかというと酒よりも肴の方が好きかも。
肴のつまみに酒をなめる感じに近いですね。





同じカテゴリー(料理)の記事画像
Babyしいたけと牛肉のオイスター炒め
大根カレー
実験 食材をおいしく見せる食器の色
手作りポン酢
納豆大福餅
ダイコン一本使いきりエコ料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 Babyしいたけと牛肉のオイスター炒め (2013-05-31 14:34)
 大根カレー (2013-01-09 22:38)
 実験 食材をおいしく見せる食器の色 (2009-04-13 20:05)
 手作りポン酢 (2008-12-30 23:34)
 納豆大福餅 (2008-12-30 15:13)
 ダイコン一本使いきりエコ料理 (2008-12-29 11:24)

Posted by ふーみん at 17:37│Comments(9)料理
この記事へのコメント
 はじめまして。
 クマと申します。
 インテリアコーディネーターの名前に釣られて覗きました。

 以前の仕事で、青森から鹿児島までの得意先の研修センターに伺い、得意先のコーディネーターさん達に、自社商品(健康家具)の説明をして回りました。その時の、衝撃で以後「コーディネーターさん恐怖症」が、しばらく抜けませんでした。

 ふーみんさんは違うようですね。安心しました。
Posted by クマクマ at 2008年10月15日 17:58
手作りのミニトマトのカッテージチーズ和えで一杯やりたいですね。
Posted by 団塊ドリーマー at 2008年10月15日 20:34
クマさん

こちらこそ、はじめまして。
eしずおかブログでの記念すべき初コメントを
書いてくださってありがとうございます。
コーディネーター恐怖症ですか…
みなさんどんなだったのでしょう?


団塊ドリーマーさん

コメントありがとうございます。
尾形さんのチーズには負けますが
なかなかいけますよ。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年10月15日 21:47
ふ~みんさん、足跡からお邪魔しました♪
山ちゃんちに傷んだ(多分)牛乳があるので、早速チャレンジしてみます(笑)

豆乳でもOK?乳脂肪がないとダメかな!
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2008年10月15日 22:15
いよいよeしずデビューですね。
イーラと両方はたいへんでしょうけれど、がんばってください。

幹事、大役を仰せつかってしまいましたね。
あの中華に匹敵するものは相当にハードルが高いですが、
ブロガーさんのお力を借りて探せばなんとかなるかなと思っています。
Posted by エディ タチカワ at 2008年10月15日 22:24
コーディネーターさん達は、各営業所に7~15名程で、規模が違うので人数はまちまちでしたが・・・必ず、中心的な方が一人居るようでした。
 新人のコーディネーターさんが、非常に基本的な質問をされたので、クマは笑顔で答えようとすると・・・その中心人物さんが・・・
 「あなた、前回の会議で配られた資料を見てないの?」と言われるのです。
 新人さんは「スミマセン・・・」と黙ってしまいます。後はシ~ンとして終わりです。
 ただ、熊本営業所だけは違いました。
 クマが一通り説明をして「何か質問は有りますか?」と聞くと、シ~ン・・・。
 そこで、リーダーらしき人が・・・「基本的な質問で申し訳ないですが・・・」と言って質問をしてくれました。その方は、すでに弊社(当時)の商品を何本も販売していてくれていて、クマも名前を覚えているような人で、知っている事をわざわざ、質問してくれました。クマは答えた後、頭を下げました。
 その後は、順調に質疑応答が進みました。
 でも、この熊本だけでしたね。こんな良い感じは。
 開始時間が過ぎても、何人かのコーディネーターさんが後れていると、こちらが緊張しました。リーダーらしき人のこめかみの動きが気になったりしましたもん。
 それ以来ですね・・・。恐怖症になったのは・・・
 以上、日本全国営業所回りの旅の報告でした。
Posted by クマクマ at 2008年10月16日 17:59
やまちゃん

豆乳でできるかはやったことないです。
ぜひチャレンジして結果を教えてください。

エディーさん
そうですねeしずおかのブロガーさんのお力に期待しましょう。
よろしくお願いします。

クマさん
報告ありがとうございました。
私は30歳すぎて他業界から建設会社に転職し、
コーディネーター資格もとってまだ5年です。
以前勤めていた会社にはコーディネーターは私しかおらず、
仕事のコーディネーターの範疇を超えて
営業や現場監督みたいなこともやっていました。
ですから普通のコーディネーターとはどういうものか
よくわからないのですが、いろいろみたいですね。
県のコーディネーター協会に所属していますが、
ハウスメーカーだったり、カーテン屋さんだったり、
勤め先によってみんなやっていること全然違いますから。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年10月16日 18:35
ミニトマトのカッテージ和え、美味しそうですね^^
簡単そうだし、今度作ってみようかな?
ミニトマトは、半分に切って、カッテージと和えて・・・・
味付けは、塩コショウでいいんでしょうか?
オリーブオイルとかも入れます?

あと、豆乳・・・チーズじゃなくて湯葉ができると思いますよ・・・たぶん
Posted by ロトロト at 2008年10月16日 21:43
ロトロトさん

オリーブオイルもかけています。
なくても十分おいしいけど、
あるとやはりコクが違いますよ。

豆乳は湯葉になってしますね。
よく考えれば当たり前でした…。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年10月16日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りカッテージチーズ
    コメント(9)