2009年01月08日

灯りの効用

灯りの効用灯りが好きでフロアライトをいっぱい持っています。

時々メインの照明を消してフロアライトだけで夜過ごすことがあります。

アロマたいて、ゆったりとした音楽をかけて、

リラックスして過ごしたい時に蛍光灯の灯りはいま一つですから。

ランプの明かりは白熱灯のものが多いのですが、

蛍光灯にはない温かみはとても癒されます。

人間は火をみると癒されると聞きますが、

炎の色に似ているからでしょうか?

最近不眠症の人が増えています。

いろんな原因があるとは思いますが、明るい場所ばかりいると

体内時計などのメカニズムが狂ってくるそうなので

照明の使い方も一つの要因になっているように思います。

寝る直前まで蛍光灯をつけておくとクールダウンが難しい場合もあります。

昔の家は一室一灯で、天井の中央に照明がドーンとあって

それで終わりというのが主流でしたが、

今はダウンライトやブラケット(壁灯)などの補助照明をつけて

シーンに応じて灯りを楽しむ人が増えています。

今の部屋が一灯しか照明がない場合でもフロアライトを使えば

同じような効果は簡単に得られます。

1月17日(土)に予定している紐を使ったフロアランプづくり講習会では

フロアランプの効果的な使い方もご紹介したいと思っています。

講習会の詳しい内容はこちら
http://roomstyling.i-ra.jp/e74260.html


同じカテゴリー(照明)の記事画像
夜桜とShadowランプ
今宵 Shadowランプを桜の下で点灯
キャンドルの灯り
紐ランプ写真館
同じカテゴリー(照明)の記事
 夜桜とShadowランプ (2009-04-05 21:29)
 今宵 Shadowランプを桜の下で点灯 (2009-04-05 15:39)
 キャンドルの灯り (2009-01-19 13:41)
 紐ランプ写真館 (2009-01-10 08:15)

Posted by ふーみん at 21:03│Comments(2)照明
この記事へのコメント
私も蛍光灯はいまいち好きになれません。
家の明かりも白熱灯です。
そうそう、間接照明でゆっくり過ごすのが、私は一番好きです。
バックにジャズが流れていたら、もう最高♪
でも、ちゃんとした理由があったのですね~
勉強になりました。
Posted by CHERRY CAMERACHERRY CAMERA at 2009年01月09日 20:42
CHERRY CAMERAさん

いつもコメントありがとうございます。
白熱灯の方が雰囲気でるのですが
でもエコの観点からいくと蛍光灯の方が
消費電力も少なくランプも長持ちするので、
国としては白熱灯の生産を中止させたいようです。
各メーカーでも電球タイプの蛍光灯の発売に
力を入れているので今後白熱灯は少なくなっていくと思われます。
でも蛍光灯でも色が5タイプあって電球の灯りに近い色の
ものも出ているのである程度雰囲気は楽しめると思いますよ。

もしよろしかったら17日の講習会いらしてください。
ランプづくりだけでなく照明のいろんなお話もさせていただく
ミニセミナー付きです。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年01月10日 08:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
灯りの効用
    コメント(2)