2009年01月11日
プレイバック団塊OB会定例会
昨日開かれた「静岡団塊創業塾OB会」の定例会。
昨日はその様子を実況中継でアップしていましたが、
そこでご紹介しきれなかった写真をここで一挙公開します。
定例会には21人が参加。
いつもの部屋がほぼ満席になるほどの盛況ぶりでした。
みんな熱心に話を聞いています。

手作りのハートの指示棒でプレゼンする山ちゃん

会長のKAZさんが3月の二周年イベントについて提案しました。

コーディーおがいさん。
ビジネスの報告とともに妊娠のうれしい報告がありました。
3月中旬の出産予定だそうです。
この子もメンバーになると会の年齢構成はゼロ歳児から80代までに…。

熟年メッセージでの「はつらつ賞」受賞を報告するクルニーさん。
会場が喜びにつつまれました。

定例会から二次会まで司会を務めたエディーさん。

乾杯の音頭は団塊ドリーマーさん。
定例会では簡単なHPの作り方やコマシャライザーの使い方を
その場でPC操作しながら提案してくれました。

活発な飲みニケーションが繰り広げられました。
左側でワインをつぐのはnosunosuさん。
会社勤めを終えてから二次会に合流です。
今年はいよいよ起業するそう。

中央で手を広げて熱く語っているのは
今回のゲストで私ふーみんがお連れした若月さん。
県職員を昨年退職。県では農政関係のエキスパートとして活躍しており、
その経験を生かして農業で起業。
富士山のふもとの裾野市で体験農園「富士山ガーデンファーム」を開いています。
今回幹事の私が先着3名様に豪華景品という企画を打ち出していましたが、
その景品は若月さんから提供してもらった珍しい野菜でした。
(タケノコハクサイ、ミニハクサイ、ミニキャベツ。核家族化や一人暮らしの増加を
にらんでミニサイズの野菜づくりで差別化を図っているそうですよ)

エディーさんとお話している女性も今回のゲストの水野さん。
私と紐ランプでコラボしている一緒に新聞に出ていたあの女性です。
水野さんは家業の製紐所をついだものの、主力の靴紐が安い中国製に
押され売れなくなってきたことから、手芸やクラフトの材料として
紐を使ってもらおうと、紐の改良をしたり、
紐でわらじやバックなどで作品を作り
紐の新しい使い道を提案してききていました。
そんな中で私と出会いインテリアとして活用できないか
相談を受けて今回のランプが生まれました。

昨日はその様子を実況中継でアップしていましたが、
そこでご紹介しきれなかった写真をここで一挙公開します。
定例会には21人が参加。
いつもの部屋がほぼ満席になるほどの盛況ぶりでした。
みんな熱心に話を聞いています。

手作りのハートの指示棒でプレゼンする山ちゃん

会長のKAZさんが3月の二周年イベントについて提案しました。

コーディーおがいさん。
ビジネスの報告とともに妊娠のうれしい報告がありました。
3月中旬の出産予定だそうです。
この子もメンバーになると会の年齢構成はゼロ歳児から80代までに…。

熟年メッセージでの「はつらつ賞」受賞を報告するクルニーさん。
会場が喜びにつつまれました。

定例会から二次会まで司会を務めたエディーさん。

乾杯の音頭は団塊ドリーマーさん。
定例会では簡単なHPの作り方やコマシャライザーの使い方を
その場でPC操作しながら提案してくれました。

活発な飲みニケーションが繰り広げられました。
左側でワインをつぐのはnosunosuさん。
会社勤めを終えてから二次会に合流です。
今年はいよいよ起業するそう。

中央で手を広げて熱く語っているのは
今回のゲストで私ふーみんがお連れした若月さん。
県職員を昨年退職。県では農政関係のエキスパートとして活躍しており、
その経験を生かして農業で起業。
富士山のふもとの裾野市で体験農園「富士山ガーデンファーム」を開いています。
今回幹事の私が先着3名様に豪華景品という企画を打ち出していましたが、
その景品は若月さんから提供してもらった珍しい野菜でした。
(タケノコハクサイ、ミニハクサイ、ミニキャベツ。核家族化や一人暮らしの増加を
にらんでミニサイズの野菜づくりで差別化を図っているそうですよ)

エディーさんとお話している女性も今回のゲストの水野さん。
私と紐ランプでコラボしている一緒に新聞に出ていたあの女性です。
水野さんは家業の製紐所をついだものの、主力の靴紐が安い中国製に
押され売れなくなってきたことから、手芸やクラフトの材料として
紐を使ってもらおうと、紐の改良をしたり、
紐でわらじやバックなどで作品を作り
紐の新しい使い道を提案してききていました。
そんな中で私と出会いインテリアとして活用できないか
相談を受けて今回のランプが生まれました。

Posted by ふーみん at
13:05
│Comments(6)