2009年02月15日

暮らしを楽しんでいる人


先日同じ整理収納アドバイザーのyamanecoさんちに
仕事の打ち合わせを兼ねて遊びにいきました。
こだわりぬいて二年かけてプランニングして作ったお住まいと
日々の整理収納の成果を拝見したあと
手作りのいちご大福をご馳走になりました。
味もとても美味しかったけれど、
サクラでコーディネートしたお盆もすてき!
そして残った大福をお土産にとさっと包んでくださったのですが、
その包装の仕方もまるでお店みたい。
この包装紙もリサイクルなんですよ。
素敵な紙や容器があったら取っておいて、すぐに使えるよう
ちゃんと整理しています。
包装紙や入れ物を取って置いてある人は多いけれど、
こうやって活かしきっている人はなかなかみかけないですね。

いざという時あの包装紙どこにしまったかしらなんて事になったりして…。




彼女はお金をかけずに日々の暮らしを自分なりに楽しむエキスパート。
それは彼女のブログを読んでいてもよく伝わってきてましたが、
お宅に伺ってじかに暮らしぶりに触れ、感心することばかりでした。

彼女は炊飯器もFAXも持っていません。
モノをたくさん持ちすぎるとその管理に場所と時間がとられるから。
炊飯器をキッチンの見えるところに出しておくのは彼女の美意識が許せないし、
でも炊飯器を収納できる家具を作るとお金がかかりすぎるということで
毎回お鍋で炊いているそう。
FAXは送信が必要になったら近くのコンビニに行くそうです。

本当にこの思い切りのよさにあっぱれ。

彼女の素敵なくらしぶりがつづられたブログ
「yamaneco的日々の暮らし」はお勧めですよ。
ぜひご覧くださいね。
http://yamaneco.i-ra.jp/


  


Posted by ふーみん at 13:17Comments(2)収納