2008年12月01日

賑わいました

週末に「ふじさんめっせ」で開かれたX’masイベントに友達の紐屋さんが

クラフト体験のブースを出店したので手伝いに行ってきました。

予想を上回る大繁盛で休む間もないほどの忙しさに二日とも家に帰ってバタンキューで

ブログ更新ならず。ちょっと遅くなりましたが、様子報告します。

賑わいました賑わいました
子供が親、祖父母などに手伝ってもらいながら作るほほえましい姿がたくさん見られました。
中には大人の方が子供そっちのけで熱中している場面も。大人も楽しめるクラフトでした。
今回のイベント自体に多くの来場があり、しかも二日続けて来ている人も少なくなかったようで
クラフトの人気の高さを改めて実感させられました。
ちなみに右上の写真の一番左側で作り方を指導しているのが水野製紐所の女社長さん。
ブロガー名だめこさん(高校時代からのあだ名とか)。
彼女ブログ「ひもやのつぶやき」は残念ながら忙しさで更新が途絶えてしまっています。

賑わいました賑わいました
色とりどりの紐。もとは靴紐です。
それを作る原料の糸が巻いてあった円錐形の紙管に紐を巻いていきます。
ビーズや星、松ぼっくり、綿で飾り付けます。
紐の選び方やつける飾りによって可愛くも大人っぽくもなります。
材料を選ぶところから楽しめます。
特にキラキラビーズは子供達に大人気。
中にはこのビーズに引かれてやってくる子も。ビーズがいい客寄せになってました。


賑わいました
子供達が作ったツリーです。
できた作品もそれぞれの個性が出ていますが、作る作業にも個性や性格が出てきますね。
時間もサッと材料選んでパッと作ってしまう子もいれば材料の色あわせをじっくり吟味して、
飾りをつける場所も納得がいくまでやり直す子など、見ていて面白かったです。
それにしても私が驚いたことは、今の子のおりこうぶり。
乾かすために名前を書いた紙とともに作品を預かるのですが、
小学校入学前の子供たちがみんな自分で名前を書いてました。
中には漢字で書く子もいました。
私は小学校入学前に字かけなかったかも。

賑わいました
食品の試食や販売コーナーもあったり、雑貨屋さんが多数出ていたり、
とても楽しそうな魅力的なイベントでした。
でも、店が本当に忙しく、昼食を買いに行った時とトイレに行った時に
チラッと見るしかできなくて残念。
賑わいました
そんな中でうれしいことが…。
ブロガーのさんえいさんがわざわざ清水からお子さんとともにやってきてくれました。
コメントのやり取りはしていたけど、お会いするのはこの日がはじめてでした。
娘さんがツリー、息子さんがママと一緒にサンタを作っていきました。
楽しんでくださったみたいでよかったです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
伊勢一人旅日記
暮らしを楽しんでいる人
草間弥生展にて、思うこと
香貫山でプチトレッキングに挑戦
博多の町家でのステキな出会い
謹賀新年
同じカテゴリー(日記)の記事
 伊勢一人旅日記 (2013-08-24 20:23)
 暮らしを楽しんでいる人 (2013-05-29 21:29)
 草間弥生展にて、思うこと (2013-05-17 02:14)
 香貫山でプチトレッキングに挑戦 (2013-05-05 22:48)
 博多の町家でのステキな出会い (2013-05-04 16:03)
 チラシ制作と部屋づくりの共通点 (2013-01-11 19:59)

Posted by ふーみん at 16:27│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
賑わいました
    コメント(0)