2009年05月19日

かっぱ橋道具街

連休明けから先週末までバタバタと忙しくブログ更新だいぶご無沙汰してしまいました。

この10日の間で東京に3回も出かけました。

まとめて仕事や用事を済ませられればいいのですが、そううまくはいかないもの。

でも沼津から高速バスが新宿や東京駅方面に3往復しており、

約二時間で行けるのと、平日だと3000円で往復できるので助かってます。

さて、前置きが長くなりました。
仕事の間の時間調整で前から行ってみたかった
浅草近くの「かっぱ橋道具街」を散策。
料理道具を中心にいろんなものがあって、面白かったです。
散策だけで買う予定はなかったのですが、あまりにも安くてついつい財布のひもが緩み、
このあとのショールームでの勉強会に買い物袋を抱えて行くことになってしまったのでした。
そんなコーディネーターは私だけしかおらずちょっと恥ずかしかったです。



いろんな形の大小さまざまな型ぬき。
こうやって並んでいるとアート作品みたいです。

サンプル屋さんです。
サンプルや「ラーメン」「カレー」などのぼり旗があちこちで売られています。
お昼を食べる店を探していて、「あった」と思って行ってみても
売り物で騙されたことが何回か…


面白い建物発見。
バルコニーがコーヒーカップです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
伊勢一人旅日記
暮らしを楽しんでいる人
草間弥生展にて、思うこと
香貫山でプチトレッキングに挑戦
博多の町家でのステキな出会い
謹賀新年
同じカテゴリー(日記)の記事
 伊勢一人旅日記 (2013-08-24 20:23)
 暮らしを楽しんでいる人 (2013-05-29 21:29)
 草間弥生展にて、思うこと (2013-05-17 02:14)
 香貫山でプチトレッキングに挑戦 (2013-05-05 22:48)
 博多の町家でのステキな出会い (2013-05-04 16:03)
 チラシ制作と部屋づくりの共通点 (2013-01-11 19:59)

Posted by ふーみん at 16:06│Comments(8)日記
この記事へのトラックバック
日本の「?」では街で見かけた変な看板、変な建物、変な名前を紹介しています!
住ist(すまいすと)ダイアリー【日本の「?」】at 2009年06月01日 14:00
この記事へのコメント
合羽橋の凄いところは、どれもが専門店化されていることですよね。

こちらの更新も楽しみにしています。
Posted by 季凛 at 2009年05月19日 21:24
バルコニーがコーヒーカップとは面白いですね。
私のブログで扱ってみたいテーマです♪
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2009年05月19日 23:57
ようこそ東京へ、私は合羽橋が大好きです。
特に食品サンプルの店は幾度行っても飽きません
と言うのも、サンプルのピーナッツを食べさせらた事が
あって、それから興味が沸いてきたのです。

ところで、地名の由来をご存知ですか?
江戸時代 この地の侍や足軽が内職で作った「雨合羽」説
と隅田川の「河童」達が治水工事を手伝った説があります。

この町は、ヒントがいっぱいですヨ!
Posted by 温水プール♪ at 2009年05月20日 09:30
季凛さんへ

かっぱ橋とても楽しいところですね。
次の予定がなかったら一日あそこで散策していたかも?

ドキターKAZさんへ

コトもの研究家のドキターKAZに
そう言ってもらってうれしいです。
かっぱ橋に行くことがあったら探してみてください。

温水プール♪さんへ

由来教えていただきありがとうございました。
トップの写真にも写っていますが
商店街にはかっぱのキャラクターがあちこちに
あちました(銅像もあったかな)
ところで温水プールさん、前から名前に♪ついてたかしら?
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月20日 10:48
名前の ♪ についての由来ですが。
ドキターKAZ教授の命名です、略して温プ
教授のPCでは温プと入力すると ♪ が出てくるってさッ!

カッパの様な、歴史は感じられません。
Posted by 温水プール♪ at 2009年05月21日 00:37
温水プールさん

そうでしたかドキターKAZの
アイデアでしたか
♪が付いた方が楽しげでいいですよ。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月21日 09:12
でしょ♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年05月22日 00:05
ドキターKAZさんへ

うん♪
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月22日 06:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かっぱ橋道具街
    コメント(8)