2008年10月15日

収納も家づくりも優先順序が大事

先日の団塊世代向けせセミナー
セカンドライフを充実させる住まいづくりのポイント」では
いろんなポイントをお話させていただきましたが、
その中でも最も重要な事が
優先順位をはっきりさせるだと思います。

家づくりの場面ではあちらを立てればこちらが立たずと
なることが往々にしてあります。
たとえば、床暖房など最新の機器を導入すれば生活は快適になるけれど
費用がかかるとか、見た目のデザインを重視すると使い勝手がいま一つになるなど。
あれもこれもと欲張りたい気持ちはわかりますが、
そうすると結局どちらも中途半端で満足度が低くくなることが多いです。

収納も同じことで、モノの量が増えればそれに比例して、
必要な収納スペースも増える上、それを作るためにお金がかかったり、
維持管理にかかる時間や手間は多くなります。
もったいなくてモノが捨てられないという悩みが今回のセミナーでも聞かれましたが、
あなたにとって一番もったいないものは何でしょう。
モノ、スペース、お金、片付けに追われない気持ちのゆとり…。
さて、すぐに答えが出るでしょうか?
片付けや収納がうまくできない場合、
モノの整理の前に心の整理ができていないケースが多いのです。

私が仕事をする際にはインテリアコーディネーターとして
効率のよい収納システムができるか建築的に考えるとともに
整理収納アドバイザーとしてお客様の心の整理を一緒にしていきます。
最近ではこの心の整理の必要性が特に高まっているように感じています。


同じカテゴリー(収納)の記事画像
静鉄不動産の情報誌でアドバイス
半分バスタオル
あなたのお宅のバスタオル事情
出張ホームサロン
片づけの特効薬を今月から定期開催
思い出の写真の生かし方
同じカテゴリー(収納)の記事
 静鉄不動産の情報誌でアドバイス (2013-01-16 16:31)
 洋服が多すぎて片づけられない人のためのセミナー (2010-10-14 18:03)
 半分バスタオル (2010-07-10 17:22)
 あなたのお宅のバスタオル事情 (2010-07-06 20:44)
 関西放送出演VTRをブログにアップ (2010-05-24 18:13)
 出張ホームサロン (2010-05-22 22:11)

Posted by ふーみん at 15:57│Comments(0)収納
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収納も家づくりも優先順序が大事
    コメント(0)