2009年06月27日

洋服買いも「量より質」に

もうすぐ夏のバーゲンがやってきますね。
数年前まではバーゲンときくと行かないと損したような気になって
勇んででかけ、行ったからには何か戦利品を得ようと
特に気に入ったものがなくても安いからいいやと買い物したりしていました。

洋服のショッピングは楽しいのですが
あまり買いすぎるとお財布だけでなく家の収納スペースがたまりません。
クローゼットに服はいっぱい入っているのだけど
着ていく服がないとか、
同じものばかりでいつも変わりばえのない格好をしていたり
衣替えのときに存在を忘れていた服発見!!!なんてもことも…。


洋服の収納の仕方もいろいろ試行錯誤しましたが
そこで得た結論はつめ方の工夫だけでなく
もっと買い物の工夫もしないと駄目
ということ。
服をたくさん持っていればおしゃれになるものでなりません。
少ない服でも本当に使えて着まわしができるようになればいいのだと
ようやく気がついたのです。

でも本当に使える服ってどんなの?
自分に似合う服って何だろう?
どんな服をきれば体型カバーできるのか?
印象がよくなるのか? ちっともわかりません。

一年半前に独立してフリーランスになって
もっと着るものの含めた自分らしさを突き詰めていく必要もあったことから
昨年思い切って、イメージアナリストの方に相談。
パーソナルカラー(自分の肌や髪の色から似合う色)や体格から
似合う服のデザインや素材、似合う髪形などアドバイスを受けた上で
買い物への同行もお願いして、セミナーの時に着るスーツを購入しました。

そのとき購入したのが今右側のサードバーにある写真で着ている服です。

お勧めいただいたのは黒のワンピースと白のジャケット。
自分ひとりで買い物していたら絶対選ばなかったであろう組み合わせです。
その方が事前に下見して私に会いそうなものをセレクトしてくださったので
効率的に買い物ができましたし、
第三者(しかもプロ)からのアドバイスは的確で役に立ちました。

振り返ってみると今までなんとなく買っていた服の中でも
着心地がよくて頻繁に着ていたもの
着ていたら周囲からの評判がよかったものというのは
デザインや色などがイメージアナリストが私に似合うデザインや色と
アドバイスくださったものとぴったり重なっていました。

アドバイスや買い物同行をお願いするのにかかった費用はけして安くありません。
もう少し前の私ならアドバイス料にお金を使うならこれでもう一着と思ったところですが、
自分で選んで失敗して活用ができなかったらそれこそお金がもったいない
おまけにそのスーツを保管しておく場所ももったいないと
今では考えるようになりました。

たくさんはいらない
自分の気に入ったものだけで
管理も楽に暮らしたい


そう考えるようになったのは歳をとったのからとは思いたくないのですが、
若いころのいろんな失敗や無駄遣いがあったからこそ
この境地にたどり着いたのは間違えないでしょう。
それらにだいぶ高い授業料を払ってきたけど
だからこそこれからはもっと賢くおしゃれを楽しみたいです。

実は先日もスーツを着るほどではないけど
仕事やちょっと改まった場で着る夏の服を
プロのアドバイスを受けながら買い物してきました。
今度は前回とは別の方で、新宿の小田急百貨店のパーソナルスタイリングサービス。
お店で買い物をすれば相談料は無料というとてもお徳で大満足のサービスでした。
それについてはこの次の記事で紹介します。お楽しみに。


同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
残り物創作おやつ
京の正月飾り
ちょびっと贅沢なひと時
正月の風景
使ってないモノ交換会
スタイリストとの買い物の成果
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 残り物創作おやつ (2010-02-11 17:53)
 京の正月飾り (2010-01-27 11:22)
 ちょびっと贅沢なひと時 (2010-01-23 20:13)
 正月の風景 (2010-01-02 22:38)
 使ってないモノ交換会 (2009-12-29 09:00)
 スタイリストとの買い物の成果 (2009-11-14 06:50)

Posted by ふーみん at 13:42│Comments(0)暮らしを楽しむ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洋服買いも「量より質」に
    コメント(0)