2009年06月28日
姫気分を味わいながら服を賢くショッピング
クローゼットの整理収納には収納テクニックだけでなく
買い物やコーディネートの工夫が不可欠です。
そこで私は最近仕事着を買うとき
プロに買い物同行をお願いしています。
先日、夏物を買う時利用した小田急百貨店新宿店のパーソナルショッピングサービス。
同店内の買い物という制限はあるものの、無料でサービスが受けられるお徳なサービスです。
詳しくはこちらをごらんくださいhttp://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/services/style/index05.html
利用するには予め電話で予約をしておきます。
その時に今回の買い物の目的や好きなファッションテーストを伝えておきます。
私は少人数のセミナーなどの場で着る夏の服、
スーツまで堅苦しくなくていいけど、あまりくだけすぎも困る
ほどよく流行も取り込んでという、漠然とした要望の伝え方でしたがこれでもOk。
そしてあとは自分の好みを伝えるために小田急百貨店に入っているブランドで
自分が好きなものを伝えておきました。
当日はお店の本館5階にある専用サロンに向かいます。
そこでパーソナルカラーの診断を受けます(これも無料です)
メイクも全て落として本格的な診断です。
肌の色、瞳の色、髪の色を引き立てる色を
探していくためいろんな色の布生地を胸に当てていき、
顔がパッと明るく生き生き見える色を探していきます。
これも赤、青とか色を決めるのでなく
明るい色、薄い色、少しくすんだ色など色のトーンを
春、夏、秋、冬と四つの季節に分けてあり
そのどれに当てはまるか選びます。
私は春のグループに診断されました。
先ほどの診断結果を参考にしながら店内に買い物にでかけます。
このときもスタイリングコーディネーターが付き添ってくれます。
この服の青色は春の色かそれもとも夏の色か色の微妙な違いを
判断するのはとても難しいのですが、
スタイリングコーディネーターがその場でこれはOKこれは違うと判断してくれます。
ちなみに私もカラーコーディネーター資格を持っているのですが
インテリアのカラーとファッションカラーは扱う対象が違います。
インテリアでよく使われている色(微妙な木目の色の違いやアイボリーの違い)
を判断する能力にはたけているのですがカラフルな洋服な微妙なトーンわけは、
よくわかりません。その道のプロでも道は細分化されているわけです。
フロアを回りながら試着したい服があれば、
それらを5階のサロンに持ってきれるのでまとめて試着ができます。
その間私は一足先にサロンにもどり
お茶を飲みながらファッション雑誌を見て待っています。
まさにお姫様状態です。
普通の買い物ではショップごとに試着をしないとなりませんから
そのたびに自分の服を脱いで、また着て次のショップに…と
着替えと移動だけでも疲れますし、
また、そこで店員さんとのやり取り(特に断るとき)も面倒です。
今回はそんなわずらわしいこともなく
いろんなブランドの服を合わせて試着してこーディネートできるのが魅力。
しかもスタイリングコーディネーターが厳しい目で体型にジャストフィットしているかチェックして
いろいろ着こなしのアドバイスをしてくれて話を聞いているだでもとても勉強になります。

今回購入したのは上記商品
自分が目をつけた商品も試着したけど、結局購入した品は
全てスタイリングコーディネーターがお勧めしてくれたものになりました。
●スカート
(デザインが段々になっていてが少し今の流行を取り入れてます。
でも少しだけだから流行が終わっても使いまわしがきくと進められました)
●ブラウス
シャツインしてもアウトしても着られるデザイン
ターコイズブルーと焦げちゃのチェックなので
あわせるボトムは黒系でも茶系でもどちらもOKとのことです。
●ニット カットソーとボレロのセット
淡い緑ではなく明るい色だけど濃い目のものを選んだので
セミナーのときに着ている黒のワンピースとあわせてもいけそうとことです。
お値段はトータル約4万円でした。もちろんサービス料は無料。
これを安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれですが
百貨店で普通にこれだけの数を買い物したらこの金額は余裕でいきます。
下手するともっとかかるかも…。
今回予算を伝えていたので、パーソナルコーディネーターも
それに収まるようなリーズナブルな品を探してくれました。
新宿には仕事やその他の用事でよく出かけ、今までも小田急百貨店で
服を買ったことはあったので、もっと早くにこのサービスを知っていればと
悔やまれましたが、今からでも遅くないので今後もここぞという買い物のときは活用したいです。
買い物やコーディネートの工夫が不可欠です。
そこで私は最近仕事着を買うとき
プロに買い物同行をお願いしています。
先日、夏物を買う時利用した小田急百貨店新宿店のパーソナルショッピングサービス。
同店内の買い物という制限はあるものの、無料でサービスが受けられるお徳なサービスです。
詳しくはこちらをごらんくださいhttp://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/services/style/index05.html
利用するには予め電話で予約をしておきます。
その時に今回の買い物の目的や好きなファッションテーストを伝えておきます。
私は少人数のセミナーなどの場で着る夏の服、
スーツまで堅苦しくなくていいけど、あまりくだけすぎも困る
ほどよく流行も取り込んでという、漠然とした要望の伝え方でしたがこれでもOk。
そしてあとは自分の好みを伝えるために小田急百貨店に入っているブランドで
自分が好きなものを伝えておきました。
当日はお店の本館5階にある専用サロンに向かいます。
そこでパーソナルカラーの診断を受けます(これも無料です)
メイクも全て落として本格的な診断です。
肌の色、瞳の色、髪の色を引き立てる色を
探していくためいろんな色の布生地を胸に当てていき、
顔がパッと明るく生き生き見える色を探していきます。
これも赤、青とか色を決めるのでなく
明るい色、薄い色、少しくすんだ色など色のトーンを
春、夏、秋、冬と四つの季節に分けてあり
そのどれに当てはまるか選びます。

先ほどの診断結果を参考にしながら店内に買い物にでかけます。
このときもスタイリングコーディネーターが付き添ってくれます。
この服の青色は春の色かそれもとも夏の色か色の微妙な違いを
判断するのはとても難しいのですが、
スタイリングコーディネーターがその場でこれはOKこれは違うと判断してくれます。
ちなみに私もカラーコーディネーター資格を持っているのですが
インテリアのカラーとファッションカラーは扱う対象が違います。
インテリアでよく使われている色(微妙な木目の色の違いやアイボリーの違い)
を判断する能力にはたけているのですがカラフルな洋服な微妙なトーンわけは、
よくわかりません。その道のプロでも道は細分化されているわけです。
フロアを回りながら試着したい服があれば、
それらを5階のサロンに持ってきれるのでまとめて試着ができます。
その間私は一足先にサロンにもどり
お茶を飲みながらファッション雑誌を見て待っています。
まさにお姫様状態です。
普通の買い物ではショップごとに試着をしないとなりませんから
そのたびに自分の服を脱いで、また着て次のショップに…と
着替えと移動だけでも疲れますし、
また、そこで店員さんとのやり取り(特に断るとき)も面倒です。
今回はそんなわずらわしいこともなく
いろんなブランドの服を合わせて試着してこーディネートできるのが魅力。
しかもスタイリングコーディネーターが厳しい目で体型にジャストフィットしているかチェックして
いろいろ着こなしのアドバイスをしてくれて話を聞いているだでもとても勉強になります。

今回購入したのは上記商品
自分が目をつけた商品も試着したけど、結局購入した品は
全てスタイリングコーディネーターがお勧めしてくれたものになりました。
●スカート
(デザインが段々になっていてが少し今の流行を取り入れてます。
でも少しだけだから流行が終わっても使いまわしがきくと進められました)
●ブラウス
シャツインしてもアウトしても着られるデザイン
ターコイズブルーと焦げちゃのチェックなので
あわせるボトムは黒系でも茶系でもどちらもOKとのことです。
●ニット カットソーとボレロのセット
淡い緑ではなく明るい色だけど濃い目のものを選んだので
セミナーのときに着ている黒のワンピースとあわせてもいけそうとことです。
お値段はトータル約4万円でした。もちろんサービス料は無料。
これを安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれですが
百貨店で普通にこれだけの数を買い物したらこの金額は余裕でいきます。
下手するともっとかかるかも…。
今回予算を伝えていたので、パーソナルコーディネーターも
それに収まるようなリーズナブルな品を探してくれました。
新宿には仕事やその他の用事でよく出かけ、今までも小田急百貨店で
服を買ったことはあったので、もっと早くにこのサービスを知っていればと
悔やまれましたが、今からでも遅くないので今後もここぞという買い物のときは活用したいです。
Posted by ふーみん at 12:31│Comments(0)
│暮らしを楽しむ