2010年04月19日
TV収録に向けプランニング中
魚座の会の記事すっかりお待たせしてすみません。
仕事の合間を見つけて続きをと思ったけどちょっと無理そう
。
撮影の準備以外にも、いろいろやることが・・・
結局このテレビ出演が今度私が相棒と始める
新ユニット「片づけ対話」の
デビューとなってしまったので
放送日までにHPも開設しないと(5月末開設予定だったから一ヶ月早まった)
アレもやらないと・・・なり、またまた寝る間もないほどテンテコマイです。

一昨日土曜日に現地の下見に行き、昨日は必要材料の買出し下見。
そして今何を実際に買うか予算を調整しながら
部屋のレイアウトや収納プラニングに取り掛かっています。
限られた予算の中でいいものを作ろうとしたら手間はかかります。
頭を使うだけでなく、脚を使ってどこにどれだけ安くていいものが
あるか探さないとならず、昨日は本当に朝10時過ぎから夜9時すぎまで
富士や富士宮のDIYショップや手芸店、百円ショップを見てまわり
足裏が今でも痛いです
でもがんばりますよ。
そして皆様に気になる放送について
静岡朝日放送の「とびっきり静岡」で水曜日に新しくできたコーナー
ズバリ解決ハッピーリクエストの4月28日に放送に出演です。
今回の依頼主は3人の保育園児のママなので、
私の相棒である子供の片付けしつけ達人で
自身も小学生の二人の娘がいる笠井静が
自らの体験を踏まえながらアドバイスします。
私はテレビには直接出ませんが
模様替えプランニング・手作り小物製作担当、
そして当日はアシスタントです。
作業風景の中で背中ぐらい映るかな?
いろいろ収納テクニック、手作り技も紹介しますが
でも私たちが一番伝えたいのはそれじゃないのです。
片付けをしてどんな暮らしがしたいのか
何が一番もったいないのか
モノ、それともスペース、時間、お金、心のゆとり・・・
それについて自分自身の心と対話して気持ちの整理をするテクニック
そこで出た自分の意見を家族に伝える対話のためのテクニックです。
だから「片付け対話」というユニット名なんです。
そして私たち二人の肩書きは
コミュニケーション・クリアリスト

散らかっている家を片付けるだけでなく
あなた自身の心と頭の中をクリア-にする
そしてご家族との関係をクリアーにする
お手伝いをさせていただきます。
仕事の合間を見つけて続きをと思ったけどちょっと無理そう

撮影の準備以外にも、いろいろやることが・・・
結局このテレビ出演が今度私が相棒と始める
新ユニット「片づけ対話」の
デビューとなってしまったので
放送日までにHPも開設しないと(5月末開設予定だったから一ヶ月早まった)
アレもやらないと・・・なり、またまた寝る間もないほどテンテコマイです。

一昨日土曜日に現地の下見に行き、昨日は必要材料の買出し下見。
そして今何を実際に買うか予算を調整しながら
部屋のレイアウトや収納プラニングに取り掛かっています。
限られた予算の中でいいものを作ろうとしたら手間はかかります。
頭を使うだけでなく、脚を使ってどこにどれだけ安くていいものが
あるか探さないとならず、昨日は本当に朝10時過ぎから夜9時すぎまで
富士や富士宮のDIYショップや手芸店、百円ショップを見てまわり
足裏が今でも痛いです

でもがんばりますよ。
そして皆様に気になる放送について
静岡朝日放送の「とびっきり静岡」で水曜日に新しくできたコーナー
ズバリ解決ハッピーリクエストの4月28日に放送に出演です。
今回の依頼主は3人の保育園児のママなので、
私の相棒である子供の片付けしつけ達人で
自身も小学生の二人の娘がいる笠井静が
自らの体験を踏まえながらアドバイスします。
私はテレビには直接出ませんが
模様替えプランニング・手作り小物製作担当、
そして当日はアシスタントです。
作業風景の中で背中ぐらい映るかな?
いろいろ収納テクニック、手作り技も紹介しますが
でも私たちが一番伝えたいのはそれじゃないのです。
片付けをしてどんな暮らしがしたいのか
何が一番もったいないのか
モノ、それともスペース、時間、お金、心のゆとり・・・
それについて自分自身の心と対話して気持ちの整理をするテクニック
そこで出た自分の意見を家族に伝える対話のためのテクニックです。
だから「片付け対話」というユニット名なんです。
そして私たち二人の肩書きは
コミュニケーション・クリアリスト


散らかっている家を片付けるだけでなく
あなた自身の心と頭の中をクリア-にする
そしてご家族との関係をクリアーにする
お手伝いをさせていただきます。
2010年04月15日
しばしお待ちを!
3月27日の魚座の会のことを最近ようや書き始めたのに
2回目から記事が途絶えてしまっています。
ご一緒した皆様から続きを楽しみしているよ~
なんてコメントもいただいていて
早く続きを書かないとと思っているのですが、
なんと~またもやテレビの仕事の話が舞い込んできて
再びそれどころでなくなってしまいました。
皆様しばしお待ちください。
それにしても
今まできたことのないテレビの仕事のオファーが
半月の間に二回ですよ。もう魚座のご利益はすごすぎ!!!!!
今度は前よりも時間にゆとりがあるので
オファーがあったのが13日で撮影が23日
しかも地元静岡での撮影だからいくらか気が楽です。
暇をみつけて続き書きます。
今はまだ詳しいことかけないのですが
今度は静岡ローカル番組だから、皆様見ることができます。
でも今回私は出演はしないのです。
依頼内容が子供部屋の片付けなので依頼主の奥さんにアドバイスするのは
私とこれからコンビを組んでいく子供の片付けしつけの達人ママに任せます。
私は「影の黒幕」としてのテレビ局との折衝窓口とプランニングを担当します。
当日の作業ももちろん手伝いますから、作業シーンの中で
ちょびっと登場するかもしれませんけど。
2回目から記事が途絶えてしまっています。
ご一緒した皆様から続きを楽しみしているよ~
なんてコメントもいただいていて
早く続きを書かないとと思っているのですが、
なんと~またもやテレビの仕事の話が舞い込んできて
再びそれどころでなくなってしまいました。
皆様しばしお待ちください。
それにしても
今まできたことのないテレビの仕事のオファーが
半月の間に二回ですよ。もう魚座のご利益はすごすぎ!!!!!
今度は前よりも時間にゆとりがあるので
オファーがあったのが13日で撮影が23日
しかも地元静岡での撮影だからいくらか気が楽です。
暇をみつけて続き書きます。
今はまだ詳しいことかけないのですが
今度は静岡ローカル番組だから、皆様見ることができます。
でも今回私は出演はしないのです。
依頼内容が子供部屋の片付けなので依頼主の奥さんにアドバイスするのは
私とこれからコンビを組んでいく子供の片付けしつけの達人ママに任せます。
私は「影の黒幕」としてのテレビ局との折衝窓口とプランニングを担当します。
当日の作業ももちろん手伝いますから、作業シーンの中で
ちょびっと登場するかもしれませんけど。
2010年04月12日
今更ですが3月魚座の会のご報告 その2
昨日のレポートでオニクヤさんのバーベキューキャンプでのkaiさんとの出会い
そこで私に誘われたkaiさんが団塊OB会のメンバーに加わったとこまでお話しましたね。
今宵はその1「出会い編」の続きで その2「確信編」
昨年3月初旬にあった団塊OB会の一周年記念イベントのあとの懇親会でのことです。
違うところで飲んでいた私をkaiさん、ぽとんさん、エディーさんの3人が手招きして呼ぶのです。
何かと行ってみれは、いきなり「ふーみんさんって何月生まれ」と尋ねられ、
「12月」と答えると「エー残念」「もういいよありがとう」と言われ、
なんだか訳のわからないまま元の席に戻ったのでしたが、
今思うと第一回魚座の会の相談してたんでしょうね。
一回目は「魚座限定」だったのでいて座の私は参加資格がありませんでした。
そんな狭い了見での開催だったからか(?)
第一回目は土砂降りのあいにくの天候だったそうですがそれでも決行。
しかもカッパを着ていてもびしょぬれになるほどの雨の中
富士宮の田貫湖周辺を歩いたのが「超~楽しかった」のだとか。
最初負け惜しみかなと思いましたが、今回ご一緒して
本心から言っていたのだと改めて実感しました。
魚座だからか皆さん水辺とか水が好きらしいこと(だから雨にあたってももうれしい)
どんな状況でもトコトン楽しんでしまう人たちなのです。
さて、第一回目の魚座の会にはお呼びが掛からなかったものの
その後、連休に井川に行こうと例の3人組からお誘いがありました。

井川少年自然の家出開かれる「野草クッキング」に参加するのに
3人じゃバランス悪いから、もう一人女性を呼ぼうということになり
白羽の矢が立ったのがこの私。
連休ですから家族がいる人に声をかけるのは躊躇しますけど
その点で独り者で自由業の私は誘いやすい。
そして何よりも「おいしいものがあるよ~」と声をかければ
どこへでもホイホイ喜んで来る人だというのもあちら様もお見通しでした。
この井川ツアーは本当に楽しくておいしいものもも一杯食べられて
温泉にも入れて、充実度120パーセントでした。
詳しくはブログをごらんください。
自然満喫井川グルメツアー1 http://livedesign.eshizuoka.jp/e314700.html
自然満喫井川グルメツアー2 http://livedesign.eshizuoka.jp/e314968.html
そして私の中では「この3人についていくといいことある」という確信が生まれ、
それ以降お誘いがあると予定さえ空いていれば
内容すらよく確認しないまま返事をする習慣がつきました。
だから今回の魚座の会もフェリーに乗って土肥に行くぐらいしか把握しないまま参加。
現地についてからの予定を何もわかっていない私に
kaiさんは「本当に内容知らないまま来てるのね」と呆れてました。
井川ツアーで結成されたこの4人組
「団塊OB会若手グループ自然と美味しいもの好き分科会」(?)では
昨年の11月にもグランシップ主催の伊豆の文学バスツアー参加しました。

こちらの詳しい内容もブログでご確認くださいhttp://livedesign.eshizuoka.jp/e494708.html
そのバスツアーに富士市在住の私は三島駅から乗車し
帰りも三島下車の予定でしたが
3人でバスを降りたらどこに飲みにいくか相談しているのを聞き
急きょ予定を変更してそのまま静岡までついていくと
「おいしい」とよく話は頻繁に聞いていたけど
まだ行ったことなかったまぐさんのお店にたどり着いたのでした。
私はこのときの経験からこの3人と一緒になったときは
最後まで油断せずについていかないと損をすることを学習。
今回の魚座の会も夜の部はどうすると聞かれたので
二次会の場所も聞かないうちに「行くに決まっているじゃん」と答えましたよ。

そして、まぐさんのお店では楽体さんとクウ兄さんとキャンプ以来の再会を果たしました。
例の3人と楽体さんは、第二回の魚座の会の相談を始めているので
すかさず今度は魚座以外もOKにしてよと交渉。
それによって今回ゲスト参加が叶ったわけです。
これでようやく、当日までの前振りが終わりました。
長かった~
もうこれだけでお腹一杯かもしれませんがまだまだ続きますよ。
でも切りがいいので今宵はこれまでとしておきましょう。
続きはまた明日以降
そこで私に誘われたkaiさんが団塊OB会のメンバーに加わったとこまでお話しましたね。
今宵はその1「出会い編」の続きで その2「確信編」
昨年3月初旬にあった団塊OB会の一周年記念イベントのあとの懇親会でのことです。
違うところで飲んでいた私をkaiさん、ぽとんさん、エディーさんの3人が手招きして呼ぶのです。
何かと行ってみれは、いきなり「ふーみんさんって何月生まれ」と尋ねられ、
「12月」と答えると「エー残念」「もういいよありがとう」と言われ、
なんだか訳のわからないまま元の席に戻ったのでしたが、
今思うと第一回魚座の会の相談してたんでしょうね。
一回目は「魚座限定」だったのでいて座の私は参加資格がありませんでした。
そんな狭い了見での開催だったからか(?)
第一回目は土砂降りのあいにくの天候だったそうですがそれでも決行。
しかもカッパを着ていてもびしょぬれになるほどの雨の中
富士宮の田貫湖周辺を歩いたのが「超~楽しかった」のだとか。
最初負け惜しみかなと思いましたが、今回ご一緒して
本心から言っていたのだと改めて実感しました。
魚座だからか皆さん水辺とか水が好きらしいこと(だから雨にあたってももうれしい)
どんな状況でもトコトン楽しんでしまう人たちなのです。
さて、第一回目の魚座の会にはお呼びが掛からなかったものの
その後、連休に井川に行こうと例の3人組からお誘いがありました。

井川少年自然の家出開かれる「野草クッキング」に参加するのに
3人じゃバランス悪いから、もう一人女性を呼ぼうということになり
白羽の矢が立ったのがこの私。
連休ですから家族がいる人に声をかけるのは躊躇しますけど
その点で独り者で自由業の私は誘いやすい。
そして何よりも「おいしいものがあるよ~」と声をかければ
どこへでもホイホイ喜んで来る人だというのもあちら様もお見通しでした。
この井川ツアーは本当に楽しくておいしいものもも一杯食べられて
温泉にも入れて、充実度120パーセントでした。
詳しくはブログをごらんください。
自然満喫井川グルメツアー1 http://livedesign.eshizuoka.jp/e314700.html
自然満喫井川グルメツアー2 http://livedesign.eshizuoka.jp/e314968.html
そして私の中では「この3人についていくといいことある」という確信が生まれ、
それ以降お誘いがあると予定さえ空いていれば
内容すらよく確認しないまま返事をする習慣がつきました。
だから今回の魚座の会もフェリーに乗って土肥に行くぐらいしか把握しないまま参加。
現地についてからの予定を何もわかっていない私に
kaiさんは「本当に内容知らないまま来てるのね」と呆れてました。
井川ツアーで結成されたこの4人組
「団塊OB会若手グループ自然と美味しいもの好き分科会」(?)では
昨年の11月にもグランシップ主催の伊豆の文学バスツアー参加しました。

こちらの詳しい内容もブログでご確認くださいhttp://livedesign.eshizuoka.jp/e494708.html
そのバスツアーに富士市在住の私は三島駅から乗車し
帰りも三島下車の予定でしたが
3人でバスを降りたらどこに飲みにいくか相談しているのを聞き
急きょ予定を変更してそのまま静岡までついていくと
「おいしい」とよく話は頻繁に聞いていたけど
まだ行ったことなかったまぐさんのお店にたどり着いたのでした。
私はこのときの経験からこの3人と一緒になったときは
最後まで油断せずについていかないと損をすることを学習。
今回の魚座の会も夜の部はどうすると聞かれたので
二次会の場所も聞かないうちに「行くに決まっているじゃん」と答えましたよ。

そして、まぐさんのお店では楽体さんとクウ兄さんとキャンプ以来の再会を果たしました。
例の3人と楽体さんは、第二回の魚座の会の相談を始めているので
すかさず今度は魚座以外もOKにしてよと交渉。
それによって今回ゲスト参加が叶ったわけです。
これでようやく、当日までの前振りが終わりました。
長かった~
もうこれだけでお腹一杯かもしれませんがまだまだ続きますよ。
でも切りがいいので今宵はこれまでとしておきましょう。
続きはまた明日以降
2010年04月11日
今更ですが3月魚座の会のご報告 その1
3月生まれのeしずブロガーさんの誕生会
「魚座の会」にゲスト参加したことは当日(3月27日)報告だけは書いてました。



詳しいことや写真アップは後日としてたのですが
その後突然テレビ出演の話が舞い込んできてテンテコマイになり
ブログを書くどころか、ご一緒にしたブロガーさんにお礼のコメントすらまだしてない私
。
魚座の会に参加したときは4月の仕事の予定が悲しいくらい入っていなかったのに、
帰ってきてから突然忙しくなったのは西伊豆の方向が気学的に大吉だったのか、
それとも魚座大明神さまたちのご利益
なのかは謎。
真相は来年の魚座の会に他の星座の人がゲスト参加してその人の運気が
急上昇
するかどうかで実験してもらいたいものです。
さて、今更ですが報告レポートをするにしても
もうみんな内容は書き尽くしていて
素晴らしい写真もたくさんアップしているので
他の星座から見た魚座の特徴でも考察してみようと思いますが、
その前に何で「いて座」の私がこの会に参加したのか
今回の魚座ブロガーの皆様の関係ついてから始めてみたいと思います。
なんか超大作になりそうな予感・・・
とりあえず今日はその1「出会い編」
私はHPとリンクさせているメーンブログはイーラパーク(富士市在住なので)。
そしてブログもほとんどイーラのコピーなので
eしずブログのアクセス数もごく少なく、ブロガーさんの知り合いも多くないのです。
でも今回のように時折一緒に遊びにでかけるkaiさん、ぽとんさん、エディーさんは
eしずの中でもかなり有名人(?)ですから
本人に会ったことないけどそのお3方の記事で「ふーみん」という名前は
見たことあるという人は少しはいるかもしれませんね。
今回も初対面となったザジさん、kamenokoさんからも
「話は聞いたことあります」
「記事の中で名前みたことあります」と言われましたから。
では私とkaiさん、ぽとんさん、エディーさんを結ぶ糸はなにか
この4人には団塊創業塾OB会のメンバーというもう一つのキーワードがあるのです。
ちなみにこの会のメンバーのeしずブロガーさんは
山ちゃん、FPままさん、団塊ドリーマーさんとか多数いらっしゃいます。
(この会は名前と関係なく団塊世代以外でも起業してなくても
面白いこと大好きな人ならOKな会です)
そこでぽとんさん、エディーさんと知り合った私が
eしずでもブログを始めたのがそのそもの始まり。
そして始めてまもなくのころ、ぽとんさんのブログで
オニクヤさんのバーベキューキャンプの参加者募集記事を見つけました。

団塊OB会での付き合いからぽとんさんの美味しいものアンテナ感度がかなり高いことは
知ってましたからここに行くと美味しいモノが食べられて
ブロガーさんの知り合いも増えて楽しいかもと軽いノリでまずバーベキューに参加表明。
すると飲むなら車できちゃダメとのこと(当たり前ですが)、
でも富士からだからピックアップもしてもらえないし車でいくしかない。
でも美味しい物食べたらお酒も飲みたいしな~ということで
ぽとんさんとエディーさんしか知っている人がいないのに
美味しいものの誘惑には勝てず泊まることにしてしまった私。
でもよく考えたらテントがない・・・ぽとんさんに相談したら
「じゃあ、ふーみんさんは女性だからkaiさんのテントに泊まってください」とのこと。
でもこのときの私はkaiさんて誰?状態
(この時彼女はまだ団塊OB会メンバーではなかった)
お世話になるから事前にメールやコメントで挨拶しておきたかったけど
ぽとんさんのブログへkaiさんが書いたコメントはリンクが張られてないし
検索してもみつからない・・・・。
結局、kaiさんて何者なのか、
全部で女性は何人泊まるのかも分からないまま当日を迎えたのでした。

誰だかわからない初対面の人の所にずうずうしく泊まる私も私ですが
何者かも分からない人を頼まれて泊めるkaiさんもたいしたもの。
そんな私たちですからすぐに打ち解け、夜にはキャンプ場近くの温泉で裸の付き合いで意気投合。
露天風呂で私が団塊OB会にお誘いしたのがきっかけで彼女もメンバーになりました。
今一番仲のいいeしずブロガーさんで、実は今日も一緒に遊びに行った
もとい、勉強会に行ったkaiさんと私の出会いはこんなだったのです。

ちなみにkaiさんテントは女性専用テントで
女性のキャンプ参加者もそれなりにいるだろうと思いきや
バーベキューには多くの女性が参加していましたが
キャンプまで残ったのは私とkaiさん二人だけ。
kaiさんとその旦那さんのデュランさんのご夫妻のテントに
子供でもないのに入り込んで川の字になって寝てしまったのでした。
このキャンプエディーさんは急用で残念ながら参加できませんでしたよね。
そして楽体さんとの初対面もこのキャンプでした。
楽体さんとはこのときはあまりお話ができず、
当時は私もまだ新参者でおとなしくしていたのですが
(なにが~
と誰から突っ込みがはいりそう)
今回の魚座の会ではタップリお話でき
私の実態ももうバレバレになってしまったのでした。
さてさて、だいぶ長くなってしまったので今宵はこの辺にしとうございます。
この調子だといつ魚座の会当日の話になるのでしょうか・・・
暇な人、興味のある人は続きもお楽しみに!
ちなみにこの記事はイーラのコピーではありませんよ。
eしずオリジナルです。
イーラブログはHPとリンクさせてあるオフィシャルブログなので
仕事関連の話題が中心でブロガーさんネタは書いてません。
eしずブログはHPからはリンクしてないので
好き放題にかけるのでついつい長くなってしまうのです。
「魚座の会」にゲスト参加したことは当日(3月27日)報告だけは書いてました。



詳しいことや写真アップは後日としてたのですが
その後突然テレビ出演の話が舞い込んできてテンテコマイになり
ブログを書くどころか、ご一緒にしたブロガーさんにお礼のコメントすらまだしてない私


魚座の会に参加したときは4月の仕事の予定が悲しいくらい入っていなかったのに、
帰ってきてから突然忙しくなったのは西伊豆の方向が気学的に大吉だったのか、
それとも魚座大明神さまたちのご利益

真相は来年の魚座の会に他の星座の人がゲスト参加してその人の運気が
急上昇

さて、今更ですが報告レポートをするにしても
もうみんな内容は書き尽くしていて
素晴らしい写真もたくさんアップしているので
他の星座から見た魚座の特徴でも考察してみようと思いますが、
その前に何で「いて座」の私がこの会に参加したのか
今回の魚座ブロガーの皆様の関係ついてから始めてみたいと思います。
なんか超大作になりそうな予感・・・
とりあえず今日はその1「出会い編」
私はHPとリンクさせているメーンブログはイーラパーク(富士市在住なので)。
そしてブログもほとんどイーラのコピーなので
eしずブログのアクセス数もごく少なく、ブロガーさんの知り合いも多くないのです。
でも今回のように時折一緒に遊びにでかけるkaiさん、ぽとんさん、エディーさんは
eしずの中でもかなり有名人(?)ですから
本人に会ったことないけどそのお3方の記事で「ふーみん」という名前は
見たことあるという人は少しはいるかもしれませんね。
今回も初対面となったザジさん、kamenokoさんからも
「話は聞いたことあります」
「記事の中で名前みたことあります」と言われましたから。
では私とkaiさん、ぽとんさん、エディーさんを結ぶ糸はなにか
この4人には団塊創業塾OB会のメンバーというもう一つのキーワードがあるのです。
ちなみにこの会のメンバーのeしずブロガーさんは
山ちゃん、FPままさん、団塊ドリーマーさんとか多数いらっしゃいます。
(この会は名前と関係なく団塊世代以外でも起業してなくても
面白いこと大好きな人ならOKな会です)
そこでぽとんさん、エディーさんと知り合った私が
eしずでもブログを始めたのがそのそもの始まり。
そして始めてまもなくのころ、ぽとんさんのブログで
オニクヤさんのバーベキューキャンプの参加者募集記事を見つけました。

団塊OB会での付き合いからぽとんさんの美味しいものアンテナ感度がかなり高いことは
知ってましたからここに行くと美味しいモノが食べられて
ブロガーさんの知り合いも増えて楽しいかもと軽いノリでまずバーベキューに参加表明。
すると飲むなら車できちゃダメとのこと(当たり前ですが)、
でも富士からだからピックアップもしてもらえないし車でいくしかない。
でも美味しい物食べたらお酒も飲みたいしな~ということで
ぽとんさんとエディーさんしか知っている人がいないのに
美味しいものの誘惑には勝てず泊まることにしてしまった私。
でもよく考えたらテントがない・・・ぽとんさんに相談したら
「じゃあ、ふーみんさんは女性だからkaiさんのテントに泊まってください」とのこと。
でもこのときの私はkaiさんて誰?状態
(この時彼女はまだ団塊OB会メンバーではなかった)
お世話になるから事前にメールやコメントで挨拶しておきたかったけど
ぽとんさんのブログへkaiさんが書いたコメントはリンクが張られてないし
検索してもみつからない・・・・。
結局、kaiさんて何者なのか、
全部で女性は何人泊まるのかも分からないまま当日を迎えたのでした。

誰だかわからない初対面の人の所にずうずうしく泊まる私も私ですが
何者かも分からない人を頼まれて泊めるkaiさんもたいしたもの。
そんな私たちですからすぐに打ち解け、夜にはキャンプ場近くの温泉で裸の付き合いで意気投合。
露天風呂で私が団塊OB会にお誘いしたのがきっかけで彼女もメンバーになりました。
今一番仲のいいeしずブロガーさんで、実は今日も一緒に遊びに行った
もとい、勉強会に行ったkaiさんと私の出会いはこんなだったのです。

ちなみにkaiさんテントは女性専用テントで
女性のキャンプ参加者もそれなりにいるだろうと思いきや
バーベキューには多くの女性が参加していましたが
キャンプまで残ったのは私とkaiさん二人だけ。
kaiさんとその旦那さんのデュランさんのご夫妻のテントに
子供でもないのに入り込んで川の字になって寝てしまったのでした。
このキャンプエディーさんは急用で残念ながら参加できませんでしたよね。
そして楽体さんとの初対面もこのキャンプでした。
楽体さんとはこのときはあまりお話ができず、
当時は私もまだ新参者でおとなしくしていたのですが
(なにが~

今回の魚座の会ではタップリお話でき
私の実態ももうバレバレになってしまったのでした。
さてさて、だいぶ長くなってしまったので今宵はこの辺にしとうございます。
この調子だといつ魚座の会当日の話になるのでしょうか・・・
暇な人、興味のある人は続きもお楽しみに!
ちなみにこの記事はイーラのコピーではありませんよ。
eしずオリジナルです。
イーラブログはHPとリンクさせてあるオフィシャルブログなので
仕事関連の話題が中心でブロガーさんネタは書いてません。
eしずブログはHPからはリンクしてないので
好き放題にかけるのでついつい長くなってしまうのです。
2010年04月10日
春を楽しむゆとり

一つ前の記事でも書きましたが
先月末に突然舞い込んできたテレビの情報番組の仕事は
出演依頼が来たのが収録日5日前という超タイトスケジュール。
食事や睡眠、入浴もまともにできなかった激動の5日間でした。
終わってからもしわ寄せが行っていた他の仕事や雑用の対応に追われていましたが
最近いくらか落ち着きを取り戻し春を楽しむゆとりが持てるように・・・
先日、打ち合わせの間に自宅に戻るまでの時間もないし
天気もいいので時間調整もかねて、
お弁当を買って富士市の桜の名所広見公園で花見ランチしました。
市内に残っていた歴史的建造物を移築している公園です。
写真のバックにはレトロな病院が見えますよね。
フリーランスのためいつも一人で動いていますから
一人で食事するのはもう慣れっこ(一人で店に入れないという方もいるようですが)
だから一人花見の宴も全然平気。

買ったのは天神屋の「肉食系女子弁当」(味噌汁付)
このあとも打ち合わせが続きますからガッチリ食べておかないといけません。
うららかな日差しの中花ビラ舞い散る桜の下でランチ。
他にもお弁当を広げるグループやお散歩している人
さらには近くでギターの練習をしている人もいて
アコースティックな音色も桜の香りとともに風にのってくるという実にのどかな世界。
つい先日までとは180度違う世界です。
お弁当ともに幸せもしっかりかみ締めたランチタイムでした。
ハラハラ舞う花びらとギターの音色をデジカメで
ムービー撮影したのですが、動画のアップの仕方がわからない・・・
この前の記事のコメントでテレビ放送をブログにアップしてという
リクエストもあったことだし、そろそろやり方覚えないと!
2010年04月02日
うお座のご利益かしら?


先週末のうお座の会にゲスト参加した記事
今までの私の記事の中でもひょっとしてナンバーワンかと
思うほどのアクセス数です。
これもうお座のご利益でしょうが
もっと凄いことが・・・・

帰ってきてからいろんなことが起こり
いろいろ思わぬ展開に広がっていって・・・
実は今東京です。
テレビの情報番組で整理収納アドバイスをする仕事が
火曜の夕方突然舞い込んできて、
その撮影がなんと日曜!そんなの無理と思ったけど、
魚座の会に参加してから何かが動き出している予感がしていたので
とりあえず受けちゃったのです。
急な仕事に友達が助っ人として来てくれることになり
なんとか目途も立ちました。
これから現場下見です。
今友人と制作会社の人を待ってマックで昼食中。
その後全然記事が更新されないのを心配してる人もいるかも
しれないから取り急ぎ報告と魚座大明神の皆様にお礼まで。




追伸
魚座の会の参加者がみんな感動して写真をアップしていた
小金崎公園で今度の日と桜祭りが開かれます。
http://nishiizura.i-ra.jp/e199567.html
昨年私は行きましたけどカレー、お汁粉などいろんなモノがタダで振るわまわれて
(カレーめちゃおいしかった)すごいお得でした。
昨年の記事はこちら
http://livedesign.eshizuoka.jp/e292026.html
みなさん良かったらいってみてね。
イーラブロガーでもあるふーみんより。
2010年03月28日
3月生まれさんお誕生日おめでとう

HappyBirthday!!! もとい
HappyBirthmonth !!!
3月生まれ魚座のeしずブロガーの皆様
kaiさん ぽとんさん、エディーさん ザジさん 楽体さん ちゅらさん、kamenokoさん
本日27日土曜日は3月生まれのeしずブロガーの皆様のお誕生会
「3月生まれ魚座の会」西伊豆ツアーが開かれました。
この会の発起人(?)であるkaiさん ぽとんさん、エディーさんは
私が一番親しくさせてもらっているeしずブロガーさんで
(団塊創業塾OB会の仲間でもありますが)
時々キャンプとか日帰り旅行にご一緒させていただく仲です。
私は12月生まれで3月でないのですが
これはお祝いに駆けつけないわけにはいかない
しかも伊豆にお出かけになるのでしたら
イーラブロガーとして(私は両方のブロガーです)
ご案内をしなければと勇んで出かけていきました。
↑ ↑ ↑
ご案内といってもコースや日帰り温泉や食事の手配も
みんな当人たちがしていたので私はたいしたことしていません。
今回の企画に便乗して楽しく遊んできたという方が正しいかな。
西伊豆はよく行くのですが、いつもは車でフェリーで行ったのは初めて。
ノルディックウオーキングもしたので車で行ったら見逃すような
場所もたくさん知ることができ、
またいつもの3人以外のブロガーさんとも親しくなれて
充実の大人の遠足って感じでした。
今年から3月生まれ以外でも参加OKになったけど
蓋を開けてみれば私以外はみんな3月生まれ。
他の月代表として皆さんをお祝いしてきましたよ。
いっぱい撮った写真はこれから小出しで紹介していきます。
とりあえず今宵はお休みなさい。
2010年03月25日
みんなだからできること
今日は「富士市のごみを考える会」の定例会に参加してきました。
先日会員になったので今回は初の参加です。
整理収納アドバイザーとしての私の使命(ちょっと大げさかもしれませんが)は
世の中のモッタイナイの認識を変えること。
まだ使えるからといって使わないものをとっておいて
家が狭くなり、片付けに時間がとられる方が人生モッタイナイ。
まだ使える価値があるうちに世の中に還元しましょう。
そういろんなところで言い続け
今首都圏で静かなブームになっている不用品交換会xChangeを
自分のセミナーや講演会の中で実施しています。
でも一人でできることには限界がある
それなら同じ思いを持った人たちと仲間になろうと入会したわけです。
理事長の小野さんとはブロガー仲間で以前から親しくさせていただき
いろんな相談にも乗っていただいていましたけどね。
というわけで
今後の「富士市のごみを考える会」活動に注目しといてくださいね。
で、さっそくお知らせがあります。
今度の土曜日27日にエコクッキングのイベントがあります。
ヨシワラ大学 食育学部主催のイベントに
富士市のゴミを考える会が講師として関わります。
お料理やお菓子作りでプロ級の腕を持つメンバーが教えてくれます。
私は先約が入っていて残念ながら参加できないのですが
とても面白そうな内容ですし、何よりも参加費500円で
ふつうならその金額で食べられないような食事が味わえる超お得な講座です。
(大根混ぜご飯、スープ レンコンだんご、にんじんケーキなどを作る予定)
席にまだ若干ゆとりがあるそうなので、興味のある人はいかがですか~

日時 3月27日土曜日 10:00~13:00
会場 カフェプレアーテ(吉原商店街)
申込 カフェプレアーテTEL0545-57-5175
先日会員になったので今回は初の参加です。
整理収納アドバイザーとしての私の使命(ちょっと大げさかもしれませんが)は
世の中のモッタイナイの認識を変えること。
まだ使えるからといって使わないものをとっておいて
家が狭くなり、片付けに時間がとられる方が人生モッタイナイ。
まだ使える価値があるうちに世の中に還元しましょう。
そういろんなところで言い続け
今首都圏で静かなブームになっている不用品交換会xChangeを
自分のセミナーや講演会の中で実施しています。
でも一人でできることには限界がある
それなら同じ思いを持った人たちと仲間になろうと入会したわけです。
理事長の小野さんとはブロガー仲間で以前から親しくさせていただき
いろんな相談にも乗っていただいていましたけどね。
というわけで
今後の「富士市のごみを考える会」活動に注目しといてくださいね。
で、さっそくお知らせがあります。
今度の土曜日27日にエコクッキングのイベントがあります。
ヨシワラ大学 食育学部主催のイベントに
富士市のゴミを考える会が講師として関わります。
お料理やお菓子作りでプロ級の腕を持つメンバーが教えてくれます。
私は先約が入っていて残念ながら参加できないのですが
とても面白そうな内容ですし、何よりも参加費500円で
ふつうならその金額で食べられないような食事が味わえる超お得な講座です。
(大根混ぜご飯、スープ レンコンだんご、にんじんケーキなどを作る予定)
席にまだ若干ゆとりがあるそうなので、興味のある人はいかがですか~
日時 3月27日土曜日 10:00~13:00
会場 カフェプレアーテ(吉原商店街)
申込 カフェプレアーテTEL0545-57-5175
2010年03月18日
静岡らしい贈り物
先日記事にした財布をくれた知人や
その他お世話になった知人に
お礼の気持ちとして昨日の静岡の味覚を送りました。
送ったのは
「たたみいわし」

カタクチイワシの稚魚=しらすを板状に薄くのばして干したものです。
軽くあぶって食べるとおつまみとして最高ですし、
サラダなど料理のトッピングにしてもおしゃれです。
静岡はサクラエビとともにシラスも名産品です。
釜揚げしらすをクール宅急便で送る手もあるけど
こちらの方がそんなわずらわしさもないのと
珍しいのか喜ばれるので、私はもっぱらこっち。
これはお土産として持参するときも軽くていいです。
小さなお子さんのいるお宅にはこちらを送りました。
「竹茗堂の薄茶あられ」
静岡の老舗の御茶屋の商品で
薄茶糖の中に小さなあられの粒が入っています。
子供のころから大好きでしたが、当時はお客さんが来た時とか
特別な時にしか飲ませてもらえず、大人にになって自分で買い
好きに飲めるようになったときはとてもうれしかったものです。
牛乳でわってもおいしいです。
ちなみに楽天ランキング抹茶部門の一位になったそうです。

一つ前の記事にも書きましたが
贈り物には消えもの(食べ物)を選ぶようにしていますが
県外の人には静岡ならではの味を心がけています。
そしてもう一つのポイントはあまり大きくないもの。
本当は実家で作っていてたくさんある「みかん」を送りたいのですが
みかんはどこでも手軽に手に入ることと
箱一杯送っても置き場に困ったり、なかなか食べ切れなくて
もてあましたら悪いと思いやめてます。
今回お財布を下さった彼女にはたたみいわしとともに
実家で作っているお茶も一緒に送りました。
市場に出すわけでもなく自宅で飲む用に作っているものなので
味も巷で売られている銘茶と開きがあるだけでなく
500グラムずつパックされていてかなり大きいです。
今お茶を飲まない家庭も増えているので
これはお茶好きで良く飲むことを知っている親しい人にしか贈れない品。
彼女とは先日初めてあったのですが(メールでのやり取りは以前からしていた)
その時の会合でコーヒーが苦手だからとお茶を飲んでいたこと
彼女も家が農家でそういう意味でも相通じるところがあるので
我が家の自家製茶を味見してもらおうと思ったわけです。
それに会社を経営している方なので自宅でつかいきれなければ
会社で従業員の方に飲んでもらえればいいだろうと
そんな思いをメッセージを添えてて贈りました。
でもやっぱりちょっと気になっていたのですが
今朝早速電話があり喜んでくれていたのでホッとしました。
「こういう普段着のお茶が一番ホッとする」
と言ってくださったのが何よりうれしく、
また、うまい言い方をするな~と
ますます彼女の魅力にひかれたのでした。
その他お世話になった知人に
お礼の気持ちとして昨日の静岡の味覚を送りました。
送ったのは
「たたみいわし」

カタクチイワシの稚魚=しらすを板状に薄くのばして干したものです。
軽くあぶって食べるとおつまみとして最高ですし、
サラダなど料理のトッピングにしてもおしゃれです。
静岡はサクラエビとともにシラスも名産品です。
釜揚げしらすをクール宅急便で送る手もあるけど
こちらの方がそんなわずらわしさもないのと
珍しいのか喜ばれるので、私はもっぱらこっち。
これはお土産として持参するときも軽くていいです。
小さなお子さんのいるお宅にはこちらを送りました。
「竹茗堂の薄茶あられ」
静岡の老舗の御茶屋の商品で
薄茶糖の中に小さなあられの粒が入っています。
子供のころから大好きでしたが、当時はお客さんが来た時とか
特別な時にしか飲ませてもらえず、大人にになって自分で買い
好きに飲めるようになったときはとてもうれしかったものです。
牛乳でわってもおいしいです。
ちなみに楽天ランキング抹茶部門の一位になったそうです。

一つ前の記事にも書きましたが
贈り物には消えもの(食べ物)を選ぶようにしていますが
県外の人には静岡ならではの味を心がけています。
そしてもう一つのポイントはあまり大きくないもの。
本当は実家で作っていてたくさんある「みかん」を送りたいのですが
みかんはどこでも手軽に手に入ることと
箱一杯送っても置き場に困ったり、なかなか食べ切れなくて
もてあましたら悪いと思いやめてます。
今回お財布を下さった彼女にはたたみいわしとともに
実家で作っているお茶も一緒に送りました。
市場に出すわけでもなく自宅で飲む用に作っているものなので
味も巷で売られている銘茶と開きがあるだけでなく
500グラムずつパックされていてかなり大きいです。
今お茶を飲まない家庭も増えているので
これはお茶好きで良く飲むことを知っている親しい人にしか贈れない品。
彼女とは先日初めてあったのですが(メールでのやり取りは以前からしていた)
その時の会合でコーヒーが苦手だからとお茶を飲んでいたこと
彼女も家が農家でそういう意味でも相通じるところがあるので
我が家の自家製茶を味見してもらおうと思ったわけです。
それに会社を経営している方なので自宅でつかいきれなければ
会社で従業員の方に飲んでもらえればいいだろうと
そんな思いをメッセージを添えてて贈りました。
でもやっぱりちょっと気になっていたのですが
今朝早速電話があり喜んでくれていたのでホッとしました。
「こういう普段着のお茶が一番ホッとする」
と言ってくださったのが何よりうれしく、
また、うまい言い方をするな~と
ますます彼女の魅力にひかれたのでした。
2010年03月16日
贈り物のセンス
昨日アップしたブログの記事
「知人から財布をもらった」という日記なのですが
そのアクセス数が意外と多くて驚いています。
アクセスが多かったのは単なる偶然なのか
何か検索で引っかかるようなキーワードがあったのか
もらったのがブランド財布だったから?
財布を盗まれた事件のことが書いてあったから?
いろいろ考えましたが
みんな贈り物に困っているのではないか
する側も頂いた側も
それぞれ悩んでいるのではと思いました。
昨日の送り主にお礼のメールをしたら返事が来て
「人にモノを差し上げるのはとても難しいから
喜んでもらえてとてもうれしい」とのことでした。
そうなんですよね。
特にライフスタイルも趣味好みもよく知り尽くしている相手ならともかく
(でもよっぽど仲のよい親友でないとそれは難しい)
相手が今何を欲しいのか、何が好きなのか分からない。
何が欲しいと聞ければいいけど(今回私の知人は必要かどうか尋ねてくれました)
サプライズで渡したいときもあります。
インテリアコーディネーターをしていると
新築祝いや引越し祝いで自分の好みと違う飾り物をもらって
どうしようかと相談されることがよくあります。
もらったからには飾らないと悪いから
どこか目立たない場所教えてくださいってね。
引っ越し祝い新築祝いで飾り系のものはやめた方がいいですよ。
その人がこれからの住いづくりを楽しみにしているのを邪魔する恐れがあるのです。
特にその人の好みもよく知らない場合
新しい住いを見学にいってどんなテイストで部屋づくりをしているかも把握しないうちに
自分の好みで自分だったら欲しいものを選ぶのはナンセンス。
贈り物のセンスって選んだ品がステキかどうかでなくて
そういう思いやりだと思うのです。
整理収納アドバイザーとして相談を受けていると
いろんな頂き物が使わないけど捨てられなくて
家を狭くしている原因になっていることも実感します。
だから私はよほど相手の好みや欲しいものが分かる場合以外は
花とか食べ物の消えモノかカタログギフトや商品券、現金にします。
カタログギフトや商品券の場合は一人では額もしれているので
結婚祝、出産祝、新築祝、引越し祝の時は
友人や共通の仲間に呼びかけてまとめるようにしています。
そういう時「いい考えたね」と喜んで加わってくれる人もいれば
私は一人で贈るという人もいます。
仲間であっても付き合いの程度が違ったり
(自分の時はその人から個人で頂いているから・・・)
自分で贈りたいものが決まっていたり
いろいろ事情があるのでしょう。
それは悪いとは思いませんが
海外だと結婚とか出産の時に欲しいものリストをもらう側が提示して
友人たちがお金を出し合って買うのが一般的になっているので
そうした文化がもっと日本にも根付けばいいですね。
ちなみに私が結婚したとき
友人たちから何が欲しいと聞かれてもその人たちの予算も分からないので、
「なんでもいいよ」「あんまり気を使わないでね」なんて答え方をしていました。
そしたらなんと
ペアのマグカップが3つと写真たて4つと見事バッティングして
せっかくの頂き物をうまく生かせなかった苦い経験があります。
ちょっとずうずうしくても海外方式で欲しいものリストでも
提示すればよかったかな~
ちなみにこの贈り物の話題で以前にも記事を書いています
よろしければこちらもご覧ください。
贈り物って難しい 1 http://roomstyling.i-ra.jp/e44949.html
贈り物って難しい 2 http://roomstyling.i-ra.jp/e44950.html
贈り物って難しい 3 http://roomstyling.i-ra.jp/e44951.html
「知人から財布をもらった」という日記なのですが
そのアクセス数が意外と多くて驚いています。
アクセスが多かったのは単なる偶然なのか
何か検索で引っかかるようなキーワードがあったのか
もらったのがブランド財布だったから?
財布を盗まれた事件のことが書いてあったから?
いろいろ考えましたが
みんな贈り物に困っているのではないか
する側も頂いた側も
それぞれ悩んでいるのではと思いました。
昨日の送り主にお礼のメールをしたら返事が来て
「人にモノを差し上げるのはとても難しいから
喜んでもらえてとてもうれしい」とのことでした。
そうなんですよね。
特にライフスタイルも趣味好みもよく知り尽くしている相手ならともかく
(でもよっぽど仲のよい親友でないとそれは難しい)
相手が今何を欲しいのか、何が好きなのか分からない。
何が欲しいと聞ければいいけど(今回私の知人は必要かどうか尋ねてくれました)
サプライズで渡したいときもあります。
インテリアコーディネーターをしていると
新築祝いや引越し祝いで自分の好みと違う飾り物をもらって
どうしようかと相談されることがよくあります。
もらったからには飾らないと悪いから
どこか目立たない場所教えてくださいってね。
引っ越し祝い新築祝いで飾り系のものはやめた方がいいですよ。
その人がこれからの住いづくりを楽しみにしているのを邪魔する恐れがあるのです。
特にその人の好みもよく知らない場合
新しい住いを見学にいってどんなテイストで部屋づくりをしているかも把握しないうちに
自分の好みで自分だったら欲しいものを選ぶのはナンセンス。
贈り物のセンスって選んだ品がステキかどうかでなくて
そういう思いやりだと思うのです。
整理収納アドバイザーとして相談を受けていると
いろんな頂き物が使わないけど捨てられなくて
家を狭くしている原因になっていることも実感します。
だから私はよほど相手の好みや欲しいものが分かる場合以外は
花とか食べ物の消えモノかカタログギフトや商品券、現金にします。
カタログギフトや商品券の場合は一人では額もしれているので
結婚祝、出産祝、新築祝、引越し祝の時は
友人や共通の仲間に呼びかけてまとめるようにしています。
そういう時「いい考えたね」と喜んで加わってくれる人もいれば
私は一人で贈るという人もいます。
仲間であっても付き合いの程度が違ったり
(自分の時はその人から個人で頂いているから・・・)
自分で贈りたいものが決まっていたり
いろいろ事情があるのでしょう。
それは悪いとは思いませんが
海外だと結婚とか出産の時に欲しいものリストをもらう側が提示して
友人たちがお金を出し合って買うのが一般的になっているので
そうした文化がもっと日本にも根付けばいいですね。
ちなみに私が結婚したとき
友人たちから何が欲しいと聞かれてもその人たちの予算も分からないので、
「なんでもいいよ」「あんまり気を使わないでね」なんて答え方をしていました。
そしたらなんと
ペアのマグカップが3つと写真たて4つと見事バッティングして
せっかくの頂き物をうまく生かせなかった苦い経験があります。
ちょっとずうずうしくても海外方式で欲しいものリストでも
提示すればよかったかな~
ちなみにこの贈り物の話題で以前にも記事を書いています
よろしければこちらもご覧ください。
贈り物って難しい 1 http://roomstyling.i-ra.jp/e44949.html
贈り物って難しい 2 http://roomstyling.i-ra.jp/e44950.html
贈り物って難しい 3 http://roomstyling.i-ra.jp/e44951.html
2010年03月15日
何よりも「心」がうれしい頂き物
知人からこの財布をいただきました。
一回ぐらい使ったことがあるそうですが
新品同然のカルティエの財布です。

とてもうれしいです。
でもカルティエだからうれしさ倍増という訳でないのです。
(私ブランド品には興味がないのです)
彼女が私のことを心配してくれた事と
押しつけのない思いやりの心がうれしいのです。
私が一月の京都旅行で財布を盗まれたことを
ブログの記事で知った彼女はとても心配してくれていたそうです。
先日東京の会合であった時に
ブログを見て自分が使ってない財布があることを思い出し
すぐにでも送りたいという気持ちに駆られたけど、
もう新しいものを買ったかもしれないし、
押しつけがましいからやめたのだと話してくれました。
そして「新しい財布はもう買われたわよね」と尋ねてきました。
実は京都で盗まれたたあと、その時持っていたポーチにお金を入れて財布代わりにしていたのですが、
旅行から帰ってきたあとも忙しくてついそのままにしていました。
そのことを聞くと
「お古で悪いのだけど、うちの箪笥の中に眠っているより後藤さんに使ってもらった方が
財布も喜ぶと思うからよければもらってくれないかしら」と言ってくださったのです。
彼女の思いやりにとても心が熱くなり
ありがたくその気持ちを頂戴することにしたのです。
財布を盗まれたことは災難でしたが
それによって今回いろんなことを学べたり、
こうやって人の温かみにふれることができて貴重な体験となったと思います。
財布盗難事件の過去の記事はこちら
http://roomstyling.i-ra.jp/e178774.html
http://roomstyling.i-ra.jp/e182673.html
追伸
本日3月15日正午に確定申告を提出してきました
最終日にギリギリセーフですが、なんとか間に合いました。
一回ぐらい使ったことがあるそうですが
新品同然のカルティエの財布です。

とてもうれしいです。
でもカルティエだからうれしさ倍増という訳でないのです。
(私ブランド品には興味がないのです)
彼女が私のことを心配してくれた事と
押しつけのない思いやりの心がうれしいのです。
私が一月の京都旅行で財布を盗まれたことを
ブログの記事で知った彼女はとても心配してくれていたそうです。
先日東京の会合であった時に
ブログを見て自分が使ってない財布があることを思い出し
すぐにでも送りたいという気持ちに駆られたけど、
もう新しいものを買ったかもしれないし、
押しつけがましいからやめたのだと話してくれました。
そして「新しい財布はもう買われたわよね」と尋ねてきました。
実は京都で盗まれたたあと、その時持っていたポーチにお金を入れて財布代わりにしていたのですが、
旅行から帰ってきたあとも忙しくてついそのままにしていました。
そのことを聞くと
「お古で悪いのだけど、うちの箪笥の中に眠っているより後藤さんに使ってもらった方が
財布も喜ぶと思うからよければもらってくれないかしら」と言ってくださったのです。
彼女の思いやりにとても心が熱くなり
ありがたくその気持ちを頂戴することにしたのです。
財布を盗まれたことは災難でしたが
それによって今回いろんなことを学べたり、
こうやって人の温かみにふれることができて貴重な体験となったと思います。
財布盗難事件の過去の記事はこちら
http://roomstyling.i-ra.jp/e178774.html
http://roomstyling.i-ra.jp/e182673.html
追伸
本日3月15日正午に確定申告を提出してきました
最終日にギリギリセーフですが、なんとか間に合いました。
2010年02月21日
たっぷり充電しました
18日から東京に出かけており今日帰宅しました。
今回は仕事でなくて研修と同窓会です。
18日にインテリアと収納のセミナーが西新宿であり、
20日大学のサークルのOB会が上野であったのでそのまま滞在。
東京に泊まる時は末の妹のアパートにいつも泊まるのですが
今回18日の晩だけは名古屋から同じくセミナーを受けに来た
インテリアコーディネーター仲間と一緒にホテルにお泊まり。


ホテルのインテリアデザインを学ぶためという名目で
かなり思い切ってヒルトン東京の36階に部屋を取りました。
(といっても旅行会社の格安プランを使ってですが・・)
夜景の眺めを満喫しながら互いの仕事のこと、今後への夢を語り合ったのでした。
サークルのOB会では卒業してから初めてお会いする先輩もいらしたのですが(実に15~8年ぶり)
みなさんほとんどお変わりなく、そして月日もあっという間に昔にタイムトリップして
学生の時のように盛り上がったのでした。
私はみんなから「しゃべり方が昔のまま、そして相変わらずよくしゃべる」と懐かしがられました。
今セミナーや講演の仕事をしていることを「適職」と言ってくださる方もいて
少しうれしくなりました。
時々これでいいのかなと迷うこともありますが
こんな一言に勇気をもらい前に進めています。
同業の仲間や昔の仲間たちがそれぞれの道でがんばっている姿にも触発され
この3日間でいいリフレッシュと充電ができました。
PS
いい充電ができたせいなのか、今日は帰ってきてから今まで
溜め込んでいた確定申告作業に勤しみましたよ。
今回は仕事でなくて研修と同窓会です。
18日にインテリアと収納のセミナーが西新宿であり、
20日大学のサークルのOB会が上野であったのでそのまま滞在。
東京に泊まる時は末の妹のアパートにいつも泊まるのですが
今回18日の晩だけは名古屋から同じくセミナーを受けに来た
インテリアコーディネーター仲間と一緒にホテルにお泊まり。


ホテルのインテリアデザインを学ぶためという名目で
かなり思い切ってヒルトン東京の36階に部屋を取りました。
(といっても旅行会社の格安プランを使ってですが・・)
夜景の眺めを満喫しながら互いの仕事のこと、今後への夢を語り合ったのでした。
サークルのOB会では卒業してから初めてお会いする先輩もいらしたのですが(実に15~8年ぶり)
みなさんほとんどお変わりなく、そして月日もあっという間に昔にタイムトリップして
学生の時のように盛り上がったのでした。
私はみんなから「しゃべり方が昔のまま、そして相変わらずよくしゃべる」と懐かしがられました。
今セミナーや講演の仕事をしていることを「適職」と言ってくださる方もいて
少しうれしくなりました。
時々これでいいのかなと迷うこともありますが
こんな一言に勇気をもらい前に進めています。
同業の仲間や昔の仲間たちがそれぞれの道でがんばっている姿にも触発され
この3日間でいいリフレッシュと充電ができました。
PS
いい充電ができたせいなのか、今日は帰ってきてから今まで
溜め込んでいた確定申告作業に勤しみましたよ。
2010年02月16日
白状します
今年も始まりましたね、確定申告。
毎年この時期になると気が重いです。
税金を納めるのが嫌なのではありません、
申告のための書類整理が滞ってしまっているからです。
私は整理収納アドバイザーだけど片付けは嫌いで性格もズボラであることは
以前からお伝えしていますが、今回カミングアウトするのは
確定申告ための帳簿付けを昨年3月からせずにためてしまったことです。
今回で3回目の確定申告(私は青色申告)。
一回目は初めてということもまり真面目に帳簿付けをやっていたのですが
二年目は半年分ほどためてしまって、それでもエイヤーでなんとかなりました。
それで気が大きくなってしまったと昨年は引越しなどもあって忙しくて
とりあえず領収書だけはこんな風に月別にわけてあるだけです。

領収書をこれからノートに整理して(写真↓は昨年のもの)

青色申告に必要な複式簿記のための振替伝票を書かないといけません
(写真は↓は昨年のもの、一年分にもなるとこんな分厚くなる)

今年は伝票のつけ方にも慣れたたので手書きの伝票はやめて
弥生会計ソフトにそのまま入力していくからその分は楽だと思うのですが
それでもほぼ一年分ですからかなりの時間がかかることは間違えなし。
これだけの作業をしないと昨年の経費画集計できず所得が確定しないのです。
そして確定しないと申告できない(だから確定申告)
日々ちゃんとつけていればこんな風にしめ切りが迫って慌てることもないし
自分の商売の現在の収支バランスがよくわかって経営戦略も立てやすいのですが
でもなかなか帳簿つけが継続できない。
整理収納アドバイザーなのに、
書類の整理の仕方も人様にアドバイスしたりもしているのに情けないです。
でも、言い訳でないけど
このことを整理収納アドバイザーの仲間内のSNSで告白したら
私も・・・という仲間が他にもいたのです。まさに「紺屋の白袴」ですね。
しかし仲間がいようといまと、しめ切りまで一ヶ月をきったピンチには
変わりありません。これから必死でがんばらないとマズイ!!!
毎年この時期になると気が重いです。
税金を納めるのが嫌なのではありません、
申告のための書類整理が滞ってしまっているからです。
私は整理収納アドバイザーだけど片付けは嫌いで性格もズボラであることは
以前からお伝えしていますが、今回カミングアウトするのは
確定申告ための帳簿付けを昨年3月からせずにためてしまったことです。
今回で3回目の確定申告(私は青色申告)。
一回目は初めてということもまり真面目に帳簿付けをやっていたのですが
二年目は半年分ほどためてしまって、それでもエイヤーでなんとかなりました。
それで気が大きくなってしまったと昨年は引越しなどもあって忙しくて
とりあえず領収書だけはこんな風に月別にわけてあるだけです。

領収書をこれからノートに整理して(写真↓は昨年のもの)

青色申告に必要な複式簿記のための振替伝票を書かないといけません
(写真は↓は昨年のもの、一年分にもなるとこんな分厚くなる)

今年は伝票のつけ方にも慣れたたので手書きの伝票はやめて
弥生会計ソフトにそのまま入力していくからその分は楽だと思うのですが
それでもほぼ一年分ですからかなりの時間がかかることは間違えなし。
これだけの作業をしないと昨年の経費画集計できず所得が確定しないのです。
そして確定しないと申告できない(だから確定申告)
日々ちゃんとつけていればこんな風にしめ切りが迫って慌てることもないし
自分の商売の現在の収支バランスがよくわかって経営戦略も立てやすいのですが
でもなかなか帳簿つけが継続できない。
整理収納アドバイザーなのに、
書類の整理の仕方も人様にアドバイスしたりもしているのに情けないです。
でも、言い訳でないけど
このことを整理収納アドバイザーの仲間内のSNSで告白したら
私も・・・という仲間が他にもいたのです。まさに「紺屋の白袴」ですね。
しかし仲間がいようといまと、しめ切りまで一ヶ月をきったピンチには
変わりありません。これから必死でがんばらないとマズイ!!!
2010年01月15日
資格更新手続き

IC(インテリアコーディネーターの略)の登録は五年ごと更新です。
今回初めての更新がやってきました。
1月20日が締め切りなのに
年末年始や京都出張旅行
(旅行の半分以上は仕事より遊び、いやこれも研修のうち?)
があってすっかり忘れていて昨夜思い出しました。
20日までに更新料入金すればOKかと思って資料をよく読んだら
見事な勘違いでレポート作成かインターネットによるeラーニングによる
研修を終了させるのが20日まで。
これはまずいと本日の予定を変更し
先程までPCにかじりつきe-ラーニングでの研修を終わらせました。
これでひとまず安心です。
2009年12月21日
クリスマスに間に合って

今日はこの一年間お世話になったお客様や
セミナーに来てくださった方たちへの
クリスマスカードづくりをしていました。
年賀状だともし喪中の方がいたら申し訳ないし
たくさんの年賀ハガキの中で埋没してしまうので
私はお客様にはクリスマスカードにしています。
でもそうすると年賀状より早く出さないとならない!!!
今年もリミットが近づきようやく製作開始したけど
久しぶりに使うソフトがうまく使えず四苦八苦。
宛名ラベルが足りなくなって、紙に印刷して切り貼りしたりと
ほぼ一日仕事になってしまいました。
これから投函しても大丈夫だよね。
クリスマスは25日だから
それまでには届くでしょう。
でも今祝日の23日にクリスマスパーティーをする人が多くて
本番の25日はクリスマスの気配がなくなってしまっているような・・・
2009年12月20日
おつとめ

先ほど市民としての「おつとめ」を済ませてきました。
選挙権を得てから今まで一度もパスしたことはありません。
でも仕事や遊びなどで当日いけなくて8割不在者投票です。
「そこまでしてやるんだ、真面目ねー」とよく言われるけど
真面目だからというより
自分がちゃんと勤めを果たしておかないと
文句言いたい時にいえないからというのが理由。
自分のすべきことをしないで文句言うのは
最も格好悪いと思っているから。
だから「参加することに意義あるオリンピック」のように
「投票すること」が大切になっていて、
一票の投じ先をしっかり吟味しているかといえば、
いつもそうともいえないけれど・・・
いい人がいないから投票しないという話もよく聞く。
いっそのこと誰も適任者がいないと思う人は白票投じて
白票が何割超えたらその選挙は無効ってことにしたら
もっと投票率は上がりそうだし、
政治家にとってもいい薬になりそう。
選挙権を得たばかりの大学生の時に
ある先輩に言われた言葉を今も選挙になると思い出す。
私たちが政治を見捨てても
政治は私たちを見捨てない
そこの国、地域に住んでいる限り、
政治が自分たちの暮らしに影響を及ぼすもの
見捨てたらさらにヒドイことになるとの意味。
誰か有名な方のお言葉なのか
その先輩の造語なのかわからないけど、
毎回投票に行くのはこの言葉が心のどこかに
引っかかっているからだろう。
その先輩もう何年も会ってないけど
お元気だろうか?
2009年12月17日
ずっとやってみたかったこと
週末から昨日まで仕事や友達との忘年会で東京に行っていました。
最近地元から東京に行く高速バスが充実しており
お手軽な価格で乗り換えなしでいける
バスばかりここのところ利用していましたが、
今回は久しぶりに往復とも新幹線でした。

行きの新幹線で一番前の座席に空きがあり、
座ったところ目の前の壁にコンセントがある。
これは幸いと、持っていたミニノートPCを広げました。
仕事の続きをしたかったというより、
一度やってみたかったのです。
新幹線の中でパソコン広げて仕事するビジネスマンって
いかにもできそうって感じがして・・・・
今はミニノートが出てそういう姿も珍しくなくなりましたが、
少し前はそんなに多くなかったから、とても格好よくみえたのです。
そんな気分に浸っていたら、
小田原から横に座った外国人旅行客に
「学生さんって?」尋ねられました・・・・
若く見られたって喜べばいいのかちょっと複雑。
仕事って応えたら
「何にやっている」とか、「そのパソコンはいくらした」
とかいろいろ話しかけられて
英語なんてもうすっかり忘れているので冷や汗物でした。
有能なビジネスマンなら語学も堪能ですよね。
偽者の化けの皮はすぐにはがれてしまったのでした。
最近地元から東京に行く高速バスが充実しており
お手軽な価格で乗り換えなしでいける
バスばかりここのところ利用していましたが、
今回は久しぶりに往復とも新幹線でした。

行きの新幹線で一番前の座席に空きがあり、
座ったところ目の前の壁にコンセントがある。
これは幸いと、持っていたミニノートPCを広げました。
仕事の続きをしたかったというより、
一度やってみたかったのです。
新幹線の中でパソコン広げて仕事するビジネスマンって
いかにもできそうって感じがして・・・・
今はミニノートが出てそういう姿も珍しくなくなりましたが、
少し前はそんなに多くなかったから、とても格好よくみえたのです。
そんな気分に浸っていたら、
小田原から横に座った外国人旅行客に
「学生さんって?」尋ねられました・・・・
若く見られたって喜べばいいのかちょっと複雑。
仕事って応えたら
「何にやっている」とか、「そのパソコンはいくらした」
とかいろいろ話しかけられて
英語なんてもうすっかり忘れているので冷や汗物でした。
有能なビジネスマンなら語学も堪能ですよね。
偽者の化けの皮はすぐにはがれてしまったのでした。
2009年12月14日
素敵なご縁

まちづくりセンターの講座の受講生のTさんが仲間と開いた「お話の会」に行ってきました。
場所は私がブログで昔も紹介したお気に入りのカフェ「木器(きのん)」さん。
http://roomstyling.i-ra.jp/e44924.html
Tさんは何年か前から木器さんで本の読み聞かせやストリーてリングの会を開いているそうで、
私のブログを見て「私たちそこでお話の会やってます。今度あるのでよかったら」
と誘ってくださったのです。
今回Tさんは読み聞かせでなくて自分が最近感じていることを話したのですが、
その中で私の講座のことにも出てきました。
家を片づけをするには「何を取っておいて何を捨てるか」を考える作業がつきまとう、
そには自分がどんな暮らし、生き方をしたいかまで掘り下げていかないとならない
「住まい方は生き方」だ。
そんな講座の中でしたワンフレーズがとても衝撃的だったそうです。
その言葉に背中を押されて、片づけや自分の第二の人生づくりを取り組んでいるとのこと。
講座の感想を終わったとに聞く機会はよくあるのですが、
こういう場で聞くのは初めてでちょっと照れ臭かったりもしましたが
とてもうれしかったです。
また講座では知ることのできなかったTさんの素敵な一面をたくさん知ることもできました。
本が好きなこと、お話の会で仲間の手作り品を販売して海外に寄付している活動、
そこで出会えた人たちも素敵な方が多く、とても楽しいひと時が過ごせました。
その中の何人かは今度ある私の自宅セミナーに来てくださることになり
またいろんなご縁が広がりそうです。
そうしたご縁の広がりの中で住まい方と生き方を考えるきっかけづくりの
お手伝いができればうれしいですし、私もそこからいろいろ吸収していければと思っています。
2009年11月30日
4人で越えたい天城越え

一昨日の土曜日に伊豆の天城を巡るツアーに行ってきました。
富士市在住で父方の祖父母家が伊豆の国市の私は
伊豆天城は半分地元みたいなもの。
なのにわざわざツアーに参加したのは
eしずブロガーのkaiさん、エディーさん、ぽとんさんに誘われたからです。
(上の写真はエディさんのブログから拝借してます)
一年前のオニクヤさんキャンプでkaiと出会い、それから
今年の連休に4人で一緒に井川を旅したりと(その時の記事こちら)
親しくさせてもらっています。
この3人についていくと、楽しいこと、美味しいものに出会えるので、
このメンバーで越えたい天城越え~♪という訳で二つ返事で参加しました。
一番最初によった旭の滝で先制パンチを食らいました。
この前の道は何度となく通っているのですが、
こんな素晴らしい滝があったとは知りませんでした。

そして滝の近くにあったお寺のお話や
尺八の名曲がここで完成したという歴史秘話も初耳。
今回の旅は文学に出てくる伊豆を巡るツアーで
八木洋行さんがガイドしてくさるのですが、
お話がとても面白くて、エディーさんやぽとんさんが
ほれ込んでファンになったのも納得でした。

天城越えはいつも車でしてしまうので
旧天城トンネルを歩いたのは実は今回初体験。
肝試しスポットにもなるこのトンネル、
霊感の強いkaiさんはいろいろ感じてしまったようで、
kaiさんがトンネル内で撮影した写真にはオーブがたくさん写ってる

でも私や他の人には出てないのです。
「これは水蒸気が写っている」という科学博士(?)エディー氏とkaiさんの
掛け合いも見ものでした。
静岡から出発したバスに三島駅で拾ってもらった私。
帰りも三島下車のつもりが、3人が静岡市内での反省会を企画していると知り
「これはついていかないと損をするぞ」とピンときて富士を通り越して夜の静岡へ。

反省会といっても実際はこれです。
場所は私が前から行ってみたかった馬淵大阪鮨さん。
3人の話題によく登場するまぐさんのお店で
寿司だけでなく噂のカレーとかいろんな美味しいものを
味わえて最高!!!!



写真を撮っては飲んで食べて・・・
手前のカメラを持つ手はkaiさん。
これからもこの3人にずっとついていこうと決意を新たにした夜でした。
2009年10月17日
今朝はここにいます

おはようございます。
昨晩代々木のオリンピックセンターに昨晩泊まりました。
部屋の窓から見える風景はこの写真。
明治神宮の森の向こうに高層ビルが見えます。
昨日から全国の整理収納アドバイザーが
一斉に集って研修するフォーラムが開かれています。
私もそれに参加しているのですが、
その中で行われた研究発表のコンペにノミネートされたので
昨日はこんな大勢の人の前で発表をしたのです。
150人ぐらいいたでしょうか。
講演の仕事でもこんなに大勢の人の前で話したことはありませんし
聞いている人は同業者なのでとても緊張しました。
コンペの結果発表は今日です。発表終ってホッとしたけど
それを考えるとまだドキドキ・・・

ちなみに上の写真は私の発表ではありません。
(発表してたら写真撮れませんからね)
コンペのあとのエキシビションに登場した同じ整理収納アドバイザーで
松竹芸能に所属する芸人のオーケイ小島さんです。

彼は収納王子コジマジックとして視聴者のお宅の片付けをする番組(Before After)もやっています。
関西で放送されているので実際にテレビでみたことはないのですが
昨日ちょっとVTRを見せてもらいましたが、DIYも上手でなかなかの腕前です。
関西でブレイクしてこれから東京に進出するらしいので
静岡でもオーケイ小島(収納王子コジマジック)の活躍がそのうち見られるかもしれませんよ。